新型コロナウイルス感染症は、主に飛沫や接触によって感染するため、密閉・密集・密接の環境(3密)でリスクが高まると判明している。このため厚生労働省は、引き続き、飲酒を伴う会食、家族以外の大人数や長時間にわたる飲食、マスクなしでの会話を避けるよう呼びかけている。

改めて熱中症予防・感染症対策を 会食や帰省は避けて
厚生労働省の呼びかけ(新型コロナウイルス感染症の 感染リスクが高まる行動・場所)(画像=『BCN+R』より引用)

 一方、環境省は、厚生労働省と共同で「熱中症予防×新型コロナ感染防止」を訴え、熱中症を防ぐために、屋外で他人と2m以上離れているときなど、状況によってマスクを外し、喉が渇いたと感じなくても、こまめに水分を補給したほうがいいと呼びかけている。ほかにも、熱中症対策として日傘や帽子の利用、暑さに耐えうる無理のない体力づくり、新型コロナ対策としてエアコン使用中のこまめな換気などを挙げている。

改めて熱中症予防・感染症対策を 会食や帰省は避けて
環境省・厚生労働省の 「熱中症予防×新型コロナ感染防止」の呼びかけ(画像=『BCN+R』より引用)

 医療機関の発熱外来への相談は、新型コロナウイルス感染症・その他の発熱を伴う感染症だけではなく、熱中症に由来するものも多いとみられる。今夏は、熱中症予防にも十分に心がけよう。

提供元・BCN+R

【関連記事】
乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
マスクの一時置きにピッタリ! 抗菌・おしゃれな「マスクケース」まとめ
改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
デキる人はこう使う! ビデオ会議で差がつく「Zoom」の超便利テクニック