キャンプでいつもと少し違うご飯を食べたいけど、できるだけ手軽でアレンジ豊富なものがいい!そんな人にはメスティンを使った炊き込みご飯がおすすめです。今回はメスティンを使ったお手軽な炊き込みご飯のレシピをご紹介します。
目次
【メスティン炊き込みご飯レシピ①】たけのこ炊き込みご飯

春といったらたけのこですよね。たけのこの炊き込みご飯は材料も少なく、手軽で季節も感じられるのでおすすめです。今回ご紹介するのはたけのこそのものの美味しさを味わうことができるシンプルなレシピなので、ぜひ試してみてください。
たけのこ炊き込みご飯の材料
・米 1合
・水 200cc
・たけのこ 100g
・顆粒だし 小さじ1
・醤油 大さじ1
・みりん 大さじ1
たけのこ炊き込みご飯の作り方
1.メスティンに研いだ米を入れ、200ccの水に30分ほど浸して置いておく
(しっかりと浸すことで芯がなくなります)
2.たけのこを40分ほど茹で、アクを抜く
パックされているたけのこを使う場合、この工程は省いてOK
3.メスティンに材料をすべて入れる
4.最初は中火で10分、そのあと弱火で10分火にかける
5.約20分火にかけたあと、メスティンを裏返して新聞紙に包み15分蒸らして完成
作るときのポイント
たけのこは下茹でしないとえぐみの原因になります。このときに、取って置いた研ぎ汁で下茹ですると、米のデンプンがたけのこの旨味成分が残るようにくっついてくれますので、一手間かけてみるのもいいですね。お好みで刻みねぎや海苔をふりかけたり、薄揚げを入れて炊くのもおすすめです。
【メスティン炊き込みご飯レシピ②】牡蠣飯

2つ目は寒い時期に食べたくなる牡蠣を使った炊き込みご飯。牡蠣の旨味を口いっぱいに感じることができるおすすめのレシピです。残った牡蠣はそのままおつまみにもできるので、あっという間に2品完成しますよ。
牡蠣飯の材料
・米 1合
・水 200cc
・牡蠣 1パック
・めんつゆ 大さじ1
・料理酒 大さじ1
牡蠣飯の作り方
1.メスティンに研いだ米を入れ、200ccの水に30分ほど浸して置いておく
2.調味料を入れて混ぜ、牡蠣をのせる
3.最初は中火で10分、そのあと弱火で10分火にかける
4.約20分火にかけたあと、メスティンを裏返して新聞紙に包み15分蒸らして完成
作るときのポイント
牡蠣を入れた炊き込みご飯は、お焦げも一緒に食べると香ばしさも加わりより美味しさが増します。なので盛り付けるときはお焦げも一緒にどうぞ。
牡蠣が残った場合は酒、醤油を軽くふりかけて、バターをのせてホイル焼きにすれば簡単おつまみの完成です。
【メスティン炊き込みご飯レシピ③】タコと枝豆の炊き込みご飯

3つ目は子どもから大人まで笑顔になってしまう、優しい味わいのタコと枝豆の炊き込みご飯です。ホクホクの枝豆と、ふっくらしたタコの炊き込みご飯は彩りも鮮やかで食欲をそそります。こちらもレシピは簡単なので、ぜひ試してみてください。
タコと枝豆の炊き込みご飯の材料
・米 1合
・水 200cc
・タコ 70g
・枝豆 25g
・醤油 大さじ1
・料理酒 大さじ1
・塩 適量
・ほんだし 小さじ1
・塩昆布 適量
タコと枝豆の炊き込みご飯の作り方
1.メスティンに研いだ米を入れ、200ccの水に30分ほど浸して置いておく
2.枝豆が冷凍の場合、流水で解凍しておく
3.タコを一口大の大きさに切る
4.浸しておいた米に調味料を入れて混ぜ、タコと枝豆をのせる
5.塩昆布を適量入れる
6.最初は中火で10分、そのあと弱火で10分火にかける
7.約20分火にかけたあと、メスティンを裏返して新聞紙に包み15分蒸らして完成
作るときのポイント
冷凍されたタコや枝豆を使う際は必ず流水で解凍してから使うようにしましょう。また、調味料は米に入れて軽く混ぜなじませることで、味にムラがないご飯が炊き上がります。ちょっと大人な味にしたいときは七味などピリ辛調味料が合いますよ。
【メスティン炊き込みご飯レシピ④】餃子と柿の種の炊き込みご飯

テレビ朝日系列「家事ヤロウ!!!」で放送された餃子と柿の種を使った炊き込みご飯。市販の冷凍餃子と柿の種を使うことで、もちもちっとして、餃子とご飯の組み合わせがやみつきになります。料理が苦手な人でも失敗しない超簡単アイデアレシピです。
餃子と柿の種の炊き込みご飯の材料
・米 1合
・水 200cc
・鶏がらスープ 大さじ1/2
・ポン酢 大さじ1と1/2
・柿の種 一袋(30g)の半分
・冷凍餃子 6個
・刻みねぎ 適量
餃子と柿の種の炊き込みご飯の作り方
1.メスティンに研いだ米を入れ、200ccの水に30分ほど浸して置いておく
2.鶏ガラスープの素、ポン酢を入れる
3.柿の種を米の上にのせ、その上に餃子を並べる
4.最初は中火で10分、そのあと弱火で10分火にかける
5.約20分火にかけたあと、メスティンを裏返して新聞紙に包み15分蒸らす
6.刻みねぎを盛り付けて完成
作るときのポイント
柿の種は必ず餃子よりも先に入れましょう。餃子の上にのせてしまうと、柿の種がお米になじまず、もちもち感が出なくなってしまいます。ふわっとポン酢の香りが立ち、餃子のおかげでしっかりと味がついた炊き込みご飯は絶品です。
【メスティン炊き込みご飯レシピ⑤】しょうがと焼き豚の炊き込みご飯

おろし生姜を豚肉と一緒に炊き込む、生姜のアクセントが効いた炊き込みご飯です!冷めても美味しく食べられるので、おにぎりなどにするのもおすすめです。
しょうがと焼き豚の炊き込みご飯の材料
・米 1合
・水 200cc
・すりおろし生姜 大さじ1と1/2
・豚こま切れ肉 70g
・玉ねぎ 適量
・ほんだし 大さじ1/2
・白髪ねぎ 適量
A
・すりおろし生姜 大さじ1と1/2
・醤油 小さじ1
・砂糖 大さじ1/2
・酒 小さじ1
しょうがと焼き豚の炊き込みご飯の作り方
1.メスティンに研いだ米を入れ、200ccの水に30分ほど浸して置いておく
2.玉ねぎは薄切りにし、Aを混ぜたボウルに豚肉を入れ10分ほど浸ける
3.米と水が入ったメスティンにほんだしを加えて混ぜ、2の玉ねぎと豚肉を敷き詰める
4.最初は中火で10分、そのあと弱火で10分火にかける
5.約20分火にかけたあと、メスティンを裏返して新聞紙に包み15分蒸らす
6.お好みで白髪ねぎを盛り付けて完成
作るときのポイント
すりおろし生姜は用意するのが面倒と感じる場合、チューブタイプのものを使うと準備が楽になります。また、玉ねぎと豚肉はしっかりと調味料に浸しておくと美味しくなるので省かないようにしましょう。
メスティンで炊き込みご飯を作ってみよう!
今回はメスティンで作る炊き込みご飯のレシピをご紹介しました。メスティンを使ったご飯は専用のレシピ本があるほど人気になっています。どれも少ない材料を混ぜて火にかけるだけの簡単レシピなので、まだ作ったことがない人は試してみてください。自分のお気に入りレシピを見つけてキャンプ飯を充実させましょう。
文・みさき/提供元・.HYAKKEI
【関連記事】
・キャンプの流れが分からない初心者へ!1泊2日のキャンプスケジュールをご紹介
・青梅・奥多摩、登山口にも神出鬼没。“幻のシフォンケーキ屋さん”:ちゃんちき堂 久保田哲さん
・子どもとやりたい!『焚き火で絶品焼き芋』完全攻略法
・【冬キャンプ】トライする前に知っておきたい注意すべきポイント5つ
・世界最難関K2(8611m) 過酷な海外登山に僕が挑戦する理由