ライフスタイルの変化にあわせた新商品も続々登場

好きなビールブランド調査結果、3位はモルツ、2位は一番搾り、圧倒的支持を得た1位は?
(画像=キレがあり、すっきりとした飲み心地がスーパードライの特徴、『オトナライフ』より 引用)

 スーパードライといえば、開栓するときめ細かい泡が自然に発生する「生ジョッキ缶」が売れすぎて一時出荷停止したことも記憶に新しい。ビールでは例を見ない全開タイプの飲み口や、自然に泡が発生する面白さがSNSでも話題に。さらに、サーバーで注いだような味わいが楽しめるのもビール好きにとっては嬉しいポイントだ。そんな生ジョッキ缶はメーカーの想定を超える人気を博し、4月6日の発売以降、供給が追いつかず一時出荷を停止。アサヒは現在一斉販売に向け準備を進めているという。

 「好きなビールのブランド」で2位にランクインしたキリン・一番搾りは、2020年10月に日本初となる糖質ゼロビールの販売をスタート。それに続き、サントリーも4月に同じく糖質ゼロの「パーフェクトサントリービール」を販売した。「自宅でビールを飲みたいが、コロナ太りが気になる」という人にターゲットを絞った“糖質0”戦略が売上にどう影響するかにも注目だ。コロナ禍のビール需要にあわせ試行錯誤しながら商品開発を進めるビールメーカー。好みの多様化に柔軟かつ迅速に対応することが、20代ユーザーを取り入れるカギとなりそうだ。今後もライフスタイルの変化にあわせた新商品に注目が集まる。

参照元:自宅でビールを飲む人はどのくらい?好きなビールのブランドは?【リサーチノート】

(文=オトナライフ編集部)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?