女性だけじゃない!社長の多さ断トツの日本大学

女性社長の多い出身大学ランキング、5位「日本女子」4位「青山学院」3位「早稲田」2位「慶應義塾」1位は?
全国トップクラスのマンモス校・日本大学は女性社長だけでなく男性社長の数もトップだった(画像=『オトナライフ』より引用)

 女性社長の出身大学1位に輝いた日本大学だが、男性も含めた社長全体で見ても圧倒的なトップであることはご存知だろうか。2020年に東京商工リサーチが行った調査によると、全国の社長の出身大学ランキングでは、日本大学が社長数2万1,253人でトップに君臨。社長数1万656人で2位の慶應義塾大学、社長数1万382人で3位の早稲田大学と大きく差をつけた。しかも、10年連続で1位だというのだから驚きである。

 では、なぜ日本大学出身者は社長が多いのだろうか。1つには、単純に全国有数のマンモス校であることから、学生数及び卒業者数が多いということが挙げられる。つまり分母が大きいという話だ。大学HPに掲載されている在籍学生数のデータによれば、2020年5月1日時点で学部・通信教育部合わせて73,829人。女性だけに絞っても24,166人が在籍しているという。しかし、ここまでトップをキープできている理由はそれだけではないはず。「上昇志向が強い人が多い」「良くも悪くも普通なので金持ちになるには社長になるしかない」といった憶測が上がっており、真偽は不明だが実に興味深い話である。

 日本大学は来年も女性社長の出身大学トップに輝けるのだろうか。今後に注目したい。

出典元:全国「女性社長」分析調査(2021年)【帝国データバンク】

(文=オトナライフ編集部)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?