【LINE】オープンチャットを検索できないときの対処法

【LINE】オープンチャットを検索できないときの原因とその対処法を解説!
(画像=openchat-blog.line.me、『オトナライフ』より引用)

ここまでは、オープンチャットを検索する方法について解説した。そして、オープンチャットの検索方法には、キーワードから検索する方法と、カテゴリーから検索する方法、2つの検索方法があるとお伝えした。しかし、オープンチャットをうまく検索できないときがある。そこでここでは、オープンチャットを検索できないときの対処法について解説していく。オープンチャットに参加したいけど、検索できない・参加できない人は、ぜひ参考にして欲しい。

【原因①】検索が許可されていない

オープンチャットを検索できない原因①は、検索が許可されていないことだ。オープンチャットでは、オープンチャットを新規作成する際に、検索を許可するかどうを設定できるようになっている。そのため、オープンチャットの作成者が検索を許可していない場合は、オープンチャットを検索することはできないのだ。いくらキーワード検索をして、キーワードが該当していても、検索が許可されていないと検索結果には表示されないということだ。よって、もしも自分がオープンチャットを作成する場合は、必ず検索を許可を有効に設定するようにしよう。検索を許可を有効に設定しないと、せっかく作成したオープンチャットが誰からも検索されないということになってしまう。

【原因②】カテゴリーが未設定である

オープンチャットを検索できない原因②は、カテゴリーが未設定であることだ。オープンチャットを新規作成する際に、検索を許可するかどうか以外にもカテゴリーを設定できるようになっている。そして、カテゴリーを設定しない場合は、カテゴリー検索したときに、オープンチャットの検索結果には表示されない。カテゴリーを設定していれば、検索結果に表示されるが、設定していない場合は検索結果に表示されることはない。しかし、検索を許可を有効に設定していれば、カテゴリーが未設定であってもキーワード検索の検索結果には表示される。よって、カテゴリー検索をして検索結果に表示されない場合は、キーワード検索をするようにしよう。

【原因③】18歳以下もしくは年齢確認未完了である

オープンチャットを検索できない原因③は、18歳以下もしくは年齢確認未完了であることだ。LINEでは、年齢確認の項目がある。そして、18歳以下もしくは年齢確認を行っていないとオープンチャットでのキーワード検索ができないというルールがあった。しかし、現在は年齢確認をしていなくてもキーワード検索はできるようになっている。ただし、18歳以下もしくは年齢確認未完了の場合、オープンチャットの検索をしたときに検索結果の表示が一部制限される仕様になっている。よって、オープンチャットの検索をするためには、必ず年齢確認を行うようにしよう。年齢確認をきちんと行えば、オープンチャットの検索はできる。ただし、年齢確認を行えるのは18歳以上のみになるので、18歳以下の場合は、検索結果の表示が一部制限されるので注意しなければいけない。

年齢確認を行う方法は、LINEアプリを開いたら「設定」→「年齢確認」をタップする。そして、年齢確認結果が「未確認」になっている場合は、年齢確認未完了ということになる。

【LINE】オープンチャットを検索できないときの原因とその対処法を解説!
(画像=「未確認」をタップすると、上のような画面が表示されるので、契約している「キャリア」を選択する、『オトナライフ』より引用)
【LINE】オープンチャットを検索できないときの原因とその対処法を解説!
(画像=契約しているキャリアを選択すると、ログイン画面が表示される。「携帯電話番号」と「パスワード」を入力して、「ログインする」をタップする、『オトナライフ』より引用)
【LINE】オープンチャットを検索できないときの原因とその対処法を解説!
(画像=キャリアの年齢確認のページにログインしたら、年齢確認の注意事項が表示されるので、内容を確認したら「同意する」をタップする、『オトナライフ』より引用)
【LINE】オープンチャットを検索できないときの原因とその対処法を解説!
(画像=そうすると、上のような画面が表示されるので、「ID検索可」になっていれば、年齢確認は完了となる。年齢確認が完了すれば、オープンチャットを検索できるようになる、『オトナライフ』より引用)

【原因④】キーワードが間違っている

オープンチャットを検索できない原因④は、入力したキーワードが間違っていることだ。LINEのオープンチャットでは、キーワード検索とカテゴリー検索の2つの方法でオープンチャットを検索できるようになっている。そして、キーワード検索ではオープンチャットのタイトルと本文に入力したキーワードが該当した場合に、検索結果として表示される。しかし、入力したキーワードが間違っているとヒットせずに検索結果に表示されないことがある。例えば、「ゲーム」と「げーむ」では、内容自体は同じになるが、使っている文字がひらがなかカタカナで大きな違いが出てくる。この場合、オープンチャットの作成者がタイトルや本文に「ゲーム」を使っていたとすると、「げーむ」では検索結果には表示されないのだ。よって、オープンチャットでキーワード検索をして検索結果に表示されない場合は、入力するキーワードを変更してみよう。そうすれば、オープンチャットの検索結果に表示されるようになる。

※サムネイル画像(Image:openchat-blog.line.me)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?