Google One(グーグルワン)のデメリット

Google One(グーグルワン)とは? 登録のメリットやデメリット、解約する方法など解説
(画像=『オトナライフ』より 引用)

 ここまでは、Google One(グーグルワン)のメリットについて紹介した。ここからは、Google One(グーグルワン)のデメリットについて解説していく。

・データ保存をする場合はGoogle系サービスを介する必要がある

 Google One(グーグルワン)のデメリットとは、データ保存をする場合はGoogle系サービスを介する必要があることだ。Google One(グーグルワン)では、データのバックアップを自動で行ってくれる機能がある。しかし、Google One(グーグルワン)の自動バックアップは、GoogleフォトやGmailなどのGoogleが提供しているサービスのみ適用される。そのため、スマホ内にある写真などのデータをGoogleドライブにアップロードしなければいけないのだ。

Google One(グーグルワン)に登録する方法

 Google One(グーグルワン)のメリット・デメリットについて紹介した。ここからは、実際にGoogle One(グーグルワン)に登録する方法について紹介していく。Google One(グーグルワン)の登録方法は簡単なので、アップグレードしたい人はぜひやってみよう。

Google One(グーグルワン)とは? 登録のメリットやデメリット、解約する方法など解説
(画像=Google One(グーグルワン)に登録する方法①は、「Googleドライブアプリ」を開いて「メニュー」→「保存容量を購入」をタップする、『オトナライフ』より 引用)
Google One(グーグルワン)とは? 登録のメリットやデメリット、解約する方法など解説
(画像=Google One(グーグルワン)に登録する方法②は、「保存容量を購入」をタップする、『オトナライフ』より 引用)
Google One(グーグルワン)とは? 登録のメリットやデメリット、解約する方法など解説
(画像=Google One(グーグルワン)に登録する方法③は、「アップグレードする容量」を選択する。そして、容量を選択すれば、Google One(グーグルワン)にアップグレードできる、『オトナライフ』より 引用)

Google One(グーグルワン)にバックアップを作成する方法

 Google One(グーグルワン)に登録したら、次はGoogle One(グーグルワン)にバックアップを作成していこう。Google One(グーグルワン)にバックアップを作成するためには、Google One(グーグルワン)アプリが必要になるのでインストールしておこう。そして、Google One(グーグルワン)アプリをインストールしたら、バックアップを作成していく。AndroidとiPhoneでは、バックアップ方法が違うのでそれぞれの方法を紹介していく。

 まず、Androidでバックアップを作成する方法は、「Google One(グーグルワン)アプリ」を開いて「設定」→「バックアップの設定を管理」をタップする。次の画面で「デバイスのデータ」・「マルチメディアメッセージ」・「写真と動画」を有効にして、「今すぐバックアップ」をタップする。そうすれば、Google One(グーグルワン)にバックアップを作成することができる。そして、iPhoneでGoogle One(グーグルワン)にバックアップを作成する方法は、「Google One(グーグルワン)アプリ」を開いて「メニュー」→「設定」をタップする。

Google One(グーグルワン)とは? 登録のメリットやデメリット、解約する方法など解説
(画像=Google One(グーグルワン)アプリで設定をタップしたら、「バックアップ」をタップする、『オトナライフ』より 引用)
Google One(グーグルワン)とは? 登録のメリットやデメリット、解約する方法など解説
(画像=次に、「連絡先」・「カレンダーの予定」・「写真と動画」を有効にして「バックアップを開始」をタップする。そうすれば、Google One(グーグルワン)にバックアップを作成することができる、『オトナライフ』より 引用)

Google One(グーグルワン)を解約する方法

Google One(グーグルワン)とは? 登録のメリットやデメリット、解約する方法など解説
(画像=『オトナライフ』より 引用)

 Google One(グーグルワン)を解約する方法について解説していく。Google One(グーグルワン)の解約は、アプリから行うことができるようになっている。Google One(グーグルワン)を解約する方法は、「Google One(グーグルワン)アプリ」を開いて「設定」→「メンバーシップを解約」をタップする。そうすると、Google One(グーグルワン)の解約画面が表示されるので、「メンバーシップを解約」をタップする。そうすれば、Google One(グーグルワン)の解約ができる。また、iPhoneでGoogle One(グーグルワン)を解約するには、Google One(グーグルワン)アプリからではなく、Appleのサブスクリプションからキャンセルするようにしよう。

 そして、Google One(グーグルワン)を解約した場合、15GB以上のデータはそのまま保存される。有料分のデータに関しては、解約しても基本的に削除はされない。しかし、解約してから2年以上15GBを超えているデータがあると、超えているデータだけではなく、全てのデータが削除されてしまう可能性がある。よって、Google One(グーグルワン)を解約する前に、保存データの容量を15GBまで減らした方が良いと言えるだろう。Google One(グーグルワン)の解約方法は簡単だが、解約する前にデータ容量を確認しておくようにしよう。

※サムネイル画像(Image:dennizn / Shutterstock.com)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?