2020年、アメリカ・マサチューセッツ工科大学(MIT)に所属するサンゲータ・バティア氏ら研究チームは、尿検査でがんの有無を見極める方法を発表しました。

しかし尿検査だけでは、がんに侵されている場所を特定きません。

そこで今回、同研究チームは以前の検査用の製剤を改良し、画像検査でがんの場所も特定できるようにしました。

研究の詳細は、7月15日の科学誌『Nature Materials』に掲載されています。

目次

  1. 尿検査でがんの存在を検知
  2. 改良された製剤は画像検査も可能!がんの場所が明らかに!

尿検査でがんの存在を検知

尿検査と画像から「がんの有無と位置まで」わかる薬品が開発される
(画像=尿検査でがんの有無が分かる / Credit:Depositphotos、『ナゾロジー』より 引用)

研究チームが開発したがん検査には、がんの「全身に広がる性質」が利用されています。

がんは発生源から徐々に全身に広がっていきますが、これはがん組織に発現する酵素「プロテアーゼ」が周囲のタンパク質を切り刻むからです。

そこで研究チームは投与するナノ粒子を、「プロテアーゼによって分解されるペプチド」でコーティングしました。

ナノ粒子は体内を巡って尿と一緒に排出されますが、体内のどこかにがんがあれば、ナノ粒子には「がんによる傷跡」が残るのです。

実際に行われたテストでも、この尿検査ががんの存在を検知できると示されました。

しかし、「がんの場所」を特定できるわけではありません。

そこで研究チームは尿検査に利用した製剤(ナノ粒子)を改良することにしました。

改良された製剤は画像検査も可能!がんの場所が明らかに!

研究チームが目指したのは、1つの製剤で「がんの有無」と「がんの場所」の両方を検知するというもの。

そのため従来の製剤を改良し、尿検査だけでなく、がんの場所を特定する画像検査にも反応するようにしました。

尿検査と画像から「がんの有無と位置まで」わかる薬品が開発される
(画像=改良された製剤は尿検査だけでなく、PET検査でがんの場所を特定可能 / Credit:Liangliang Hao(MIT)_A noninvasive test to detect cancer cells and pinpoint their location(2021)、『ナゾロジー』より 引用)

まず、「PET検査(ポジトロン断層法)」で光って見える「銅-64(64Cu)」を追加。

PET検査とは、細胞の活動状況を画像で判断できる検査であり、がん検査にも使用されます。

しかしこれだけでは、ただ体内に広がった銅-64が検出されたり、そのまま排出されたりするだけでしょう。

そのため銅-64には、がんに引き寄せられるペプチドがコーティングされました。

がんは自身の周囲を酸性にするため、その酸性環境に引き付けられるペプチドをコーティングに使ったのです。

これにより銅-64はがん周辺に蓄積。

PET検査をするなら、画像には腫瘍の場所がはっきりと光って見えるのです。

また研究チームによると、銅-64を用いたPET検査は、ブドウ糖を用いた従来のPET検査よりも鮮明で分かりやすい画像が得られるとのこと。

実際、マウスを用いたテストでも新しい製剤の効果が確認できました。

将来的にはヒトのがんも発見できるようになるかもしれません。

しかも製剤を1種類投与するだけなのでとても簡単です。

まず尿検査だけを行い、陽性だった場合には画像検査を追加すればよいのです。

研究チームは毎年の健康診断の一部になることも想定しているようです。


参考文献

Nanoparticle urine test diagnoses cancer and pinpoints its location

A noninvasive test to detect cancer cells and pinpoint their location

元論文

Microenvironment-triggered multimodal precision diagnostics


提供元・ナゾロジー

【関連記事】
ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功