【メモ管理ソフト】「CatMemoNote」のおもな機能と使い方

「CatMemoNote」にはメモの計算機能やオートクリップ機能、パスワード機能など非常に多くのメモ管理機能が搭載されている。「CatMemoNote」に搭載されている代表的な便利なメモ管理機能について使い方と合わせて紹介するので、「CatMemoNote」の導入を検討している方はぜひ参考にしてほしい。

【機能①】計算

「CatMemoNote」には、メモ内に記載した計算式を自動的に計算してくれる計算機能が搭載されている。計算機能を利用することで電卓アプリなど、「CatMemoNote」以外のアプリを利用することなく計算を行うことができる。

【メモ管理ソフト】「CatMemoNote」の使い方を解説!
(画像=「CatMemoNote」で計算機能を利用する方法を紹介する。「CatMemoNote」で計算機能を利用するには、はじめに「CatMemoNote」のメモ画面内で計算式を「=」まで入力する、『オトナライフ』より引用)
【メモ管理ソフト】「CatMemoNote」の使い方を解説!
(画像=計算式を「=」まで入力したら、エンターキーを押下する。すると、入力した計算式の計算が自動で行われて、「=」以降に答えが表示される、『オトナライフ』より引用)
【メモ管理ソフト】「CatMemoNote」の使い方を解説!
(画像=「CatMemoNote」の計算機能は各種四則演算に対応しているので、暗算が難しい桁数の計算でも簡単に行うことができる、『オトナライフ』より引用)
【メモ管理ソフト】「CatMemoNote」の使い方を解説!
(画像=「CatMemoNote」の計算機能は()などでつないだ長めの計算式でも計算することができるので、一般的な電卓アプリよりも場合によっては便利に使うことができる、『オトナライフ』より引用)

【機能②】オートクリップ

「CatMemoNote」にはオートクリップ機能と呼ばれる機能が搭載されている。オートクリップ機能とは、「CatMemoNote」が常駐起動している間にパソコンでコピーしたテキストが、自動的に「CatMemoNote」のメモに追加されていく機能だ。
さまざまなテキストをコピーして、「CatMemoNote」へメモとして保存したい方や、後から読み直したいテキストを一時的に保存しておきたい方に便利だ。

【メモ管理ソフト】「CatMemoNote」の使い方を解説!
(画像=「CatMemoNote」のオートクリップ機能が使えるのは、「CatMemoNote」が常駐している間のみだ。「CatMemoNote」が常駐しているか否かはタスクバーに「CatMemoNote」のアイコンが表示されているか否かで判断できる、『オトナライフ』より引用)

【機能③】定型文

「CatMemoNote」には、オリジナル定型文やあらかじめ「CatMemoNote」で用意された文字列を呼び出してメモに追加する定型文機能が搭載されている。定型文機能を使うことで、メモへの誤記入を防止したり入力頻度の多い長文の入力を簡単に行ったりすることができる。

【メモ管理ソフト】「CatMemoNote」の使い方を解説!
(画像=「CatMemoNote」で定型文機能を使うには、「CatMemoNote」のメモ記入部分を右クリックして、「定型文」から各種定型文を選択する。デフォルトでも日付や時刻など便利な定型文が用意されている、『オトナライフ』より引用)
【メモ管理ソフト】「CatMemoNote」の使い方を解説!
(画像=さらに、「定型文の設定」を選択することでオリジナル定型文も追加可能だ。「定型文の設定」を選択するとオプションが表示されるので、「追加」をクリックする、『オトナライフ』より引用)
【メモ管理ソフト】「CatMemoNote」の使い方を解説!
(画像=オリジナル定型文作成画面が表示されるので、タイトルに定型文の名前を入力してその下の欄に、定型文を入力する、『オトナライフ』より引用)

【機能④】パスワード保護

「CatMemoNote」にはメモのパスワード保護機能が搭載されている。パスワード保護機能とは、「CatMemoNote」で保存しているメモ単位でパスワードを設定できる機能であり、パスワードを設定したメモを閲覧したり編集したりするときにはパスワードの入力が必要となる。
「CatMemoNote」のパスワード保護機能は、プライベートな内容のメモなどを他の人に見られないようにするのに便利だ。パスワード保護機能では、パスワードのヒントも設定することができる。

【メモ管理ソフト】「CatMemoNote」の使い方を解説!
(画像=「CatMemoNote」でメモをパスワード保護するには、メモを右クリックして「パスワード設定」を選択する、『オトナライフ』より引用)
【メモ管理ソフト】「CatMemoNote」の使い方を解説!
(画像=パスワード、パスワードのヒントを入力すればメモのパスワード設定は完了だ、『オトナライフ』より引用)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?