目次

  1. 「春分」ってなに?
  2. ピラミッドは「春分の日」に合わせて配置された?
古代エジプトの建造物は「春分の日」に合わせて巧みに配置されていた
(画像=先日の春分の日の様子/Credit: Egypt Ministry of Antiquities、『ナゾロジー』より引用)

point

  • エジプトのスフィンクスは、「春分の日」に肩から日が昇るよう意図的に配置されている
  • 古代エジプト文明は天文学に優れており、建造物の配置も天体運動に合わせて設計している

古代エジプトでは、毎年訪れるナイル川の氾濫時期を正確に予測する必要性から天文学が発達しました。

特に、崇拝対象でもある太陽の動きは、エジプトの民にとって重要なものでした。彼らが建てた歴史的建造物の多くは、そうした太陽の動きに合わせて巧みに配置されています。

中でも、太陽が真東から昇るエジプトの「春分の日」において、いくつかの建造物は、いつもと違った輝きを見せるよう仕掛けられているのです。

「春分」ってなに?

「春分の日」の大きな特徴は、昼と夜の長さが等分になることです。

そのメカニズムは以下のようになっています。

まず、地球は1年かけて太陽の周りを1周します。そのため、地球の空に見える太陽も1年かけて1周するように見えます。

こうした天球上における太陽の通り道を「黄道」と呼びます。

それから、地球に赤道があるように、天球上にも赤道があります。それが「天の赤道」です。天の赤道は、地球の赤道の真上に位置します。

古代エジプトの建造物は「春分の日」に合わせて巧みに配置されていた
(画像=黄道(緑)と天の赤道(赤)、2点で交わる/Credit:ja.wikipedia、『ナゾロジー』より引用)

黄道も天の赤道も天球上をリング状に1周するのですが、傾斜角度は互いにズレているため、黄道と天の赤道はある2点で交差します。

なので、黄道の上を移動する太陽は、1年の半分を天の赤道の南側で、もう半分を北側で過ごすことになります。

そして、この2点の内、太陽が南側から北側に横切る時の点が「春分点」です(北から南は「秋分点」)。

この日が、一般に「春分の日」と呼ばれています。

春分の日は、太陽が赤道上空にあり、北にも南にも偏っていないので、昼と夜の長さが半々になるのです。

ピラミッドは「春分の日」に合わせて配置された?

古代エジプト人は、この春分の日にいち早く注目しました。

太陽崇拝の強い彼らにとって、太陽が真東から昇るこの日は神聖な日でもあったのでしょう。

それは、古代エジプトの歴史的建造物が証明しています。

例えば、エジプトで最も大きな「クフ王のピラミッド」と次に大きな「カフラー王のピラミッド」は隣接しているのですが、春分の日だけ、太陽が2つの間に昇るようになっているのです。

古代エジプトの建造物は「春分の日」に合わせて巧みに配置されていた
(画像=クフ王(左)、カフラー王(中央)、メンカウラー王(右)/Credit:ja.wikipedia、『ナゾロジー』より引用)

それから、「ギザの大スフィンクス」もそうです。

この像は、全長73.5m、全高20m、全幅19mで、一枚岩から切り出されたものとして世界最大の彫像ですが、春分の日のみ、その背後から太陽が昇るようになっています。

古代エジプトの建造物は「春分の日」に合わせて巧みに配置されていた
(画像=ギザの大スフィンクス/Credit:ja.wikipedia、『ナゾロジー』より引用)

一説には、スフィンクスは、古代エジプトの最古の神・ホルスの数ある姿のひとつとされます。

ホルスは、「ホル・エム・アケト(=地平線におけるホルス)」という名で呼ばれる時、主にスフィンクスの姿で表現されました。

ホル・エム・アケトは、「日の出の太陽」や「復活を象徴する者」と見なされています。

春分の日とスフィンクスの配置には、こうした歴史的背景が理由としてあるのかもしれません。

それから、春分の日に関して最も有名なのが「アブ・シンベル神殿」です。

古代エジプトの建造物は「春分の日」に合わせて巧みに配置されていた
(画像=アブ・シンベルの4体の像/Credit: intweb、『ナゾロジー』より引用)

アブ・シンベル神殿は、紀元前1250年頃にラムセス2世により建造されました。

正面にそびえる4体のラムセス2世像が有名ですが、入り口から60メートルほど奥に、さらに4体の神像があります。

そして、春分の日と秋分の日の年2回のみ、日の出の光が神殿の奥まで届き、神像が明るく輝くのです。

こうした例からも、当時のエジプト人たちが、いかに太陽の動きに気を配っていたのかが分かります。

天体運動と建造物の配置の妙は、優れた天文学があってこそのミワザだったのでしょう。

提供元・ナゾロジー

【関連記事】
ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功