2つの場所にかけ離れた『死者の書』の断片が、奇跡的に結びつきました。
ニュージーランド・カンタベリー大学(University of Canterbury)は先日、付属の博物館が所有する約2300年前の『死者の書』の断片を、オープンソースのオンラインデータベースにて公開。
それを見たロサンゼルス・ゲティ学術研究所(GRI)のチームは、非常によく似た断片を保管していることに思い当たり、デジタル上で2つを並べてみました。
その結果、パズルのピースのごとく、見事に組み合わさったとのことです。
断片に描かれた内容とは?
この断片は紀元前300年頃のもので、もとはミイラを包むためのリネン(白布)でした。
どちらの断片にも、古代エジプトで使用されていたヒエラティック(神官文字)と、『死者の書』の一シーンや呪文が描かれています。
カンタベリー大学の歴史学者であるアリソン・グリフィス氏は「古代エジプトでは、死者が死後の世界に行くためには、この世のものが必要だと考えられていました。
そのため、リネンや棺に描かれた『死者の書』の一節はアートというより、あの世で必要な物資や供え物を意味するのです」と説明します。
今回組み合わさった2つの断片の間には、わずかな隙間がありますが、シーンは連続的に意味をなし、呪文やテキストの流れもぴったりと一致しました。
「遠隔操作で断片同士をつなぎ合わせられたのは本当に驚きです」とグリフィス氏は話します。
断片には、肉屋が供え物としてウシを切り分けている様子や、死後の世界のための家具を運ぶ男たち、タカ・トキ・ジャッカルなどを記したノームサイン(古代エジプトの県や郡に当たる地域単位)、女神イシスやネフティスを脇に配した葬送用の船、それから死者の守護者アヌビスの像を載せたソリを引く男が描かれています。
グリフィス氏は「柔らかいリネンに絵や文字を書くのは難しく、熟練した技術が必要ですが、これを描いた人物はとても素晴らしい仕事をしました」と言います。
『死者の書』のシーンには色々ありますが、最も有名なのは、天秤の一方に羽根(マアト)を、もう一方に死者の心臓(イブ)を置いて、重さを比べる場面でしょう。
もし心臓の方が重ければ、死者は生前に罪を犯したと判断されます。
グリフィス氏は、カンタベリー大学が所蔵するリネン片の出所を調査しました。
すると、この断片は最初、1846〜1853年までエジプトでイギリス総領事を務めたチャールズ・オーガスタス・マレーという人物の手に渡り、次に、イギリスの上級公務員であるトーマス・フィリップス卿のコレクションとなっています。
その後、1972年にロンドンで開催された競売でカンタベリー大学の代表者が購入し、同大が所有することとなりました。
一方で、このリネンがいつ、どうやって2つに破れ、片方がアメリカに渡ったのかは分かりません。
研究チームは、これらの断片もさらに長いリネンの一部と考えており、今後もその行方を調査する予定です。
参考文献
Book of the Dead fragments, half a world apa rt, are pieced together
300BCE mummy shroud fragment in NZ finds match in US
提供元・ナゾロジー
【関連記事】
・ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
・人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
・深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
・「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
・人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功