目次

  1. ギョベクリ・テペ遺跡を巡る謎
  2. ギョベクリ・テペの初期遺跡は高度な幾何学的知識によって作られた
  3. 石柱に掘られた動物は何を意味するのか?
12000年前の最古の神殿「ギョベクリ・テペ」には高度な幾何学的知識が用いられていた
(画像=真上からみた構図。遺跡は円形の囲いにはめ込まれた外縁の石柱と、中央部にある2本の巨大な石柱によって1つの単位を形成する/Credit:Cambridge Archaeological Journal、『ナゾロジー』より引用)

point

  • 12000年前(紀元前10世紀)に作られた遺跡は、人類最古の神殿である可能性がある
  • 神殿が建てはじめられたとき、人類はまだ農耕生活にうつっていなかった
  • 狩猟生活を送っていた人類は幾何学的な知識を持っていた可能性がある

トルコ南東部に存在するギョベクリ・テペ遺跡は12000年前に建造がはじまったとされています。

遺跡が建てられ始めた時代には、人類は基本的に狩猟生活を営んでおり、定住及び農耕は始まっていません。

移動しながらの狩猟と採集で生活を送っていた人類が、なぜ巨大な遺跡を必要としたのでしょうか? 多くの考古学者は長年、この問題に頭を悩ませています。

ですが、最新の遺跡研究は、さらに考古学者の悩みを加速させる結果になりました。

建築学的な方法によって、遺跡の単位である円形のくぼみの位置を分析した結果、最初期につくられた3つのくぼみの中央地点が、底辺となる線の垂線を元に、綺麗な正三角形を描いていることが判明したのです。

これが事実ならば、遺跡の建造者には、かなり正確な三角形の知識があったことを意味します。

ギョベクリ・テペ遺跡を作った存在は何者なのでしょうか?

ギョベクリ・テペ遺跡を巡る謎

12000年前の最古の神殿「ギョベクリ・テペ」には高度な幾何学的知識が用いられていた
(画像=遺跡は円形の囲いを単位として、中央に2本のT字型の石柱が配置されている(想像図)/Credit:Fernando Gomez-Baptista、『ナゾロジー』より引用)

既存の常識では、ピラミッドのように、巨大な遺跡が建設されるには人間の定住化と農耕の開始が必要だとされています。

そして組織的な建築作業を行うには指導者としての王のような集権的な存在と、労働者への安定的な食糧供給が必須であり、この2つの要素(指導者と労働者への食料供給)を満たせるのは農耕文明だけだと考えられていました。

事実、ギョベクリ・テペ遺跡に存在する巨大な石柱(数十トン)を建造するには最低でも、500人以上の人間の集中的な労力投入が必要と試算されていました。

12000年前の最古の神殿「ギョベクリ・テペ」には高度な幾何学的知識が用いられていた
(画像=写真のような石柱が200本以上存在する。完成させるには莫大な労力が必要だった/Credit:depositphotos、『ナゾロジー』より引用)

ですが、この時代のトルコ南西部の人類は基本的に狩猟生活を営んでおり、農耕は極めて限定的でした。

そのため従来の説では、ギョベクリ・テペ遺跡の初期建造物は複数の狩猟生活を営んでいた人類が、世代や部族を超えて作り続けることで完成したと結論付られてきました。

また組織的な建設には、神官のような宗教的指導者が選出されていたかもしれません。

しかしどの説も決定打に欠けていました。

大規模な労働者を駆り出すほどの指導力を持った神官の存在は農耕文明のものです。ギョベクリ・テペ遺跡の周辺は、チグリス・ユーフラテス川に優先する程の農耕の適地ではありませんでした。

ギョベクリ・テペの初期遺跡は高度な幾何学的知識によって作られた

12000年前の最古の神殿「ギョベクリ・テペ」には高度な幾何学的知識が用いられていた
(画像=初期遺跡のなかの3つの円形の囲いと中央の石柱が正三角形を描いた/Credit:Cambridge Archaeological Journal、『ナゾロジー』より引用)

ですが新しく行われた研究では、この問題をさらに難解にするかもしれません。

イスラエル、テルアビブ大学の研究者は、ギョベクリ・テペの初期遺跡は単一の計画の元に一度に建てられたと主張しました。

根拠となったのは、初期遺跡の単位であるくぼみに据えられた石柱の位置です。

建築学的な手法を使って、くぼみの中央部に据えられた石柱の位置を分析したところ、上の図のように3つの円形の囲い(B、C、D)と石柱の関係が、底辺(黄色の線)の垂線(青い点線)を元に正三角形を描いていることがわかりました。

これが事実ならば、初期遺跡が単一の計画性をもって建造されたことになります。

そして建設を指揮した何者かは、幾何学的形状に対する高度な知識を持っていたことになります。

ですが文字すら存在しない狩猟生活を送っていた人類がどのように三角形の法則を理解し、高度な測量を元に図形を描き出したかは、不明なままです。

石柱に掘られた動物は何を意味するのか?

また遺跡が計画性をもって一度に建設された場合、必要とされる労働力は500人から数千人に跳ね上がるとのこと。

そのため研究者はギョベクリ・テペの初期遺跡は、狩猟生活を送っていた人類の資源の、ほぼ限界量を投入して作られたのだろうと結論付けました。

しかしながら、どのような理由で、また何者が、狩猟生活を行っていた人類の部族を束ねて、その資源と労働力を限界まで供出させたかは不明のままです。

ですが、それほどの労働力と資源を投入した初期遺跡も、炭素測定を使った分析によって、1000年後の紀元前9000年前後に放棄されたことがわかっています。

またこの時代には文字が存在しなかったために、遺跡が作られた理由もわからないままです。

読み取れる唯一の情報は、石柱に記された複数の動物の彫刻だけです。

石柱にはライオン、ウシ、イノシシ、キツネ、ガゼル、ロバといった哺乳類、ヘビやその他の爬虫類、昆虫や蜘蛛といった節足動物、そして鳥(とくにハゲワシ、鳥葬文化があった)が描かれています。

現代では一面の荒野であるギョベクリ・テペ周辺も、12000年前のには森が広がり、多くの動物たちがいました。

狩猟生活を送っていた人類にとって、動物はより身近な存在だったのでしょう。将来この動物たちから、何かヒントが得られるかもしれません。

研究内容はイスラエル、テルアビブ大学のギル・ハクレイ氏らによってまとめられ、5月に学術雑誌「Cambridge Archaeological Journal」の30巻、第2号に掲載されました。

提供元・ナゾロジー

【関連記事】
ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功