窓側席は、通路側席より優遇されている?

新幹線の指定席、好きな席ランキング、第2位は2列シートの通路側。では第1位は?
(画像=窓の下のちょっとした物が置けるスペースもコート掛けもある窓側は争奪戦必至、『オトナライフ』より 引用)

 圧倒的人気の「窓側」席について、大手掲示板サイトの5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)では、景色が見放題であることはもちろん、日よけを自由に上げ下げでき、コート掛けまで使えることを「勝ち組」だと評するスレッドが立っている。ちなみに、窓側座席の足元や車端部に設置されているコンセントだが、乗客なら誰でも使うことができ、窓側のコンセント=窓側座席専用ではないので、お間違えなく。通路側の方が使っても構わないことは、JRも公式に認めている。

 窓側人気の一方で、掲示板サイトやSNS上には、窓側席は「トイレに行きづらい」といった書き込みもあり、通路側が好きという人もちほら。私も、少しでも煩わしいことからさけたいという気持ちが先に出てしまうので、3列シートの通路側を選ぶ。真ん中の席に座る人がいなければ、手元に置いておきたい荷物をそこに置けるし、ひじ掛けの争いもない。トイレにだって気を遣わずに行けるからだ。が、その思惑がはずれ、3席全員が1人利用ならまだしも、カップル、もしくは同僚同士、親子など2対1となった場合は居心地が悪い。

 そして、最下位の「3列シートの真ん中」は、5票(0.6%)だったわけだが、5票でも選ぶ人がいるということに驚く結果を残したアンケートとなった。

出典元:そりゃ争奪戦になるわけだ… 新幹線の指定席、4分の3以上が「2列シートが好き」【Jタウンネット】

※サムネイル画像(Image:Samuel Ponce / Shutterstock.com)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?