【パラビ】いつまでに解約すればよい?

【Paravi(パラビ)】2回目も無料にできる? 登録方法を解説!
(画像=『オトナライフ』より引用)

 パラビを2回目も無料で登録したけど、いつまでに解約すればいいのか分からないという人もいるだろう。そこでここでは、いつまで無料で利用できるのかを解説していく。

・お試し期間中に解約すれば無料で利用できる

 パラビのお試し期間は、登録してから2週間になっている。そのため、例えば、6月16日にパラビの登録をした場合は、無料期間は6月30日までになり、自動課金されるのは7月1日からということになる。そのため、6月30日までに解約手続きをすれば料金は一切発生しない。しかし、パラビの解約手続きが6月30日を過ぎてしまうと月額料金が発生してしまうため、解約するタイミングを注意するようにしよう。

・無料期間を確認する方法

 パラビのお試し期間は2週間になっており、自分のアカウントの無料期間がいつまでなのかを確認することも可能になっている。いつまでが無料期間なのか、パラビのアカウント情報から確認してみよう。パラビの無料期間を確認する方法は、パラビを開いたら画面右上にある「メニュー」→「アカウント情報」を選択する。そうすると、アカウントの情報画面が表示される。そして、画面の一番上に「契約中のプラン」と「無料期間」が表示される。アカウント情報の画面で無料期間を確認できたら、お試し期間内に解約手続きするようにしよう。


文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?