pring(プリン)は、Googleによる株式取得に向けた契約を2021年7月13日に締結した。正式発表前に事前報道があり、Androidスマートフォン(スマホ)のみ利用できるGoogleのウォレットサービス「Google Pay」の強化や日本国内の金融サービス参入が買収の目的とみられている。

送金アプリ「pring」(画像=『BCN+R』より引用)
2018年2月にリリースした「pring」は、スマホで簡単にお金のやりとりができるお金コミュニケーションアプリ。お金を「送る」「もらう」「払う」「チャージ」「口座に戻す」の全てが無料(一部は有料)で利用可能。その後、法人送金サービス、投稿に対する1円からの応援(投げ銭)といった機能を追加し、コード決済が利用可能な店舗も拡大した。なお、買収によるpringサービスの変更はない。
pringは、メタップス、みずほフィナンシャルグループ、みずほ銀行、ベンチャーキャピタルのWiLが出資して2017年5月1日に設立。Google International LLCによるpring の全株式取得の意向を受け、発行済み株式の45.3%を保有するメタップスを筆頭に、各社は保有する株式をGoogleに譲渡する。
提供元・BCN+R
【関連記事】
・乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
・【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
・マスクの一時置きにピッタリ! 抗菌・おしゃれな「マスクケース」まとめ
・改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
・デキる人はこう使う! ビデオ会議で差がつく「Zoom」の超便利テクニック