新型コロナウイルスの影響もあり、副業・複業をする人が増えていますが、今一歩踏み出せずにいる人もいるでしょう。
実際に複業にチャレンジするべく、背中を押してくれるであろう書籍が間もなく発売されます。複業に向けた準備やタイムマネジメント、不安の克服法といったヒントが得られるかもしれません。
かんき出版は7月16日(金)に、「スタンフォード式 世界一やさしいパラルキャリアの育て方」を発売します。
複業時代に役立つ70のTipsが詰まった1冊
複業時代に役立つ70のコツが詰まった1冊だという同書。
米スタンフォード大学経営大学院出身で、複業家の著者・江端浩人氏が、副業・複業のみならず、フリーランスや独立を目指す人、さらに今の会社で業務効率をあげたい人、新しい視点を持って仕事に取り組みたい人にも役に立つヒントを紹介しています。
オンライン直売所「食べチョク」を立ち上げた秋元里奈氏をはじめ、6人の実践者のインタビューも含まれるなど、すべてのビジネスパーソンにとって参考になる1冊といえるでしょう。
【70のTips一部抜粋】 01. 多様なスキルを身につけるには? 3カ月ごとの趣味を持て
03. 「できないこと」はどうする?「やらないこと」をポリシーにしろ
12. 世相をつかむには? テレビは番組を飛ばしてCMを見よ
29. 目標はどうつくる? プレスリリースをつくって可視化せよ
68. 問題解決力を高めるには? とにかく自分事化しろ
読むと「複業って自分にもできそう!」と思えるようになる本
同書を読むと、「複業って自分にもできそう!」と思えるようになったり、“やりたいこと”と“市場ニーズがある仕事”を見つける方法がわかったり、自分のキャリアや生き方を振り返るきっかけになるとか。
さらに、本業でも使える“時間術”や“デジタル活用術”を紹介。パラレルワーカーや独立・起業した人の実例を学べるほか、複業を始めるにあたりどの様な準備をすべきかなど、具体策を学べるとしています。
同書を参考にすれば、失敗に対して過度な恐怖を抱かなくなり、今すぐ行動したくなるといいます。読み終わる頃には、あなたも本当に副業・複業を始めてしまうかもしれませんね。
【目次】
第1章 「やりたいこと」&「ニーズがある仕事」を見つける
第2章 未経験でも安心! 一歩目の踏み出し方
第3章 パラレルワークの成果を最大化! 超効率タイムマネジメント
第4章 信頼できる仲間を見つけ、ビジネスの規模を拡大する
第5章 脳も体も進化する! パラレルワークに必須の習慣づくり
同書に関連したイベントも多数予定されているので、著者紹介など詳細とあわせ、プレスリリースで確認してください。
提供元・U-NOTE
【関連記事】
・【例文】初めての相手・取引先に好印象!ビジネスメールの挨拶文の書き方
・誠意が伝わる「謝罪文・お詫びメール」の書き方と例文8選|件名・締め、社内・お客様など事例別
・【敬語の意味・違い】承知しました/了解しました/かしこまりました/了承しました
・引用・参考文献・参考URLの正しい書き方:プレゼン資料の「参考文献リスト」作成時の注意点とは?
・【例文】添付ファイル・資料送付メールの書き方マナーと5つの注意点