長い歴史によって地位を確立した店が上位にランクイン

ランキング第2位は、札幌を中心に北海道で展開する、創業は昭和42(1967)年の餃子専門店「みよしの」。道民にとって、カレーのトッピングには餃子をデフォルトにさせた店だ。以前、本州の有名餃子チェーンが次々に北海道に進出した時期があり、経営が危ぶまれたことがある。しかしみよしのにとってのライバルは、価格帯から牛丼やハンバーガーなどのファストフード店。そのためほとんど影響がなかった。実際、みよしのでは、ドライブスルーができる店舗もあるのだ。
続く第3位は、「ハングリータイガー」。神奈川県内のみで展開しているステーキとハンバーグ専門のチェーン店で、日本において牛肉100%のハンバーグステーキをいち早く提供し始めたパイオニアとして、神奈川県民にはおなじみの存在だ。
第4位は、山口県を発祥とする創業46(1971)年の「長崎ちゃんめん」。店は、山口県のほかに、広島県、島根県、岡山県、兵庫県にも展開。ラーメンでも、チャンポンでもない、その中間という表現がもっとも適しているらしく、野菜や海産物など、約13種類のボリュームたっぷりの具が魅力なのだかとか。スープは、野菜と海産物をミックスした、さっぱりとした飽きのこない味で、リピートせずにはいられない優しい味わいだそうだ。次いで5位「フライングガーデン」、6位「8番らーめん」、7位「ばんどう太郎」、8位「和風レストランまるまつ」、9位「るーぱん」、10位「味千ラーメン」という順位だった。
名産品をいただくのもいいが、ご当地チェーン店めぐりの旅もいいかもしれない。読者の方々もこの週末には地元チェーンでランチをしてみてはいかがだろうか。
出典元:全国区だと思っていたご当地チェーン店ランキング【gooランキング】
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?