ヒルトン大阪2階の『Folk Kitchen(フォルク キッチン)』で、2021年6月4日~9月12日まで『シナモロールのふわもこスイーツワンダーランド~サンリオキャラクターズ コラボティーパ-ティー~』が開催されています。

私は、前回秋の『不思議なスイーツの森~ハローキティ・マイメロディ・クロミ コラボティーパーティ』が初参加だったのですが、ヒルトン大阪の夏のデザートビュッフェとサンリオキャラクターとのコラボは3年目になるそうです。回を重ねるごとにパワーアップしていく、進化系の"かわいい"と"おいしい"を体験してきました。

目次

  1. まずは、予約方法
  2. 雲の上のスイーツワンダーランドにようこそ!!
  3. 25種類のゆめかわスイーツにビックリ!!
  4. "かわいい"と"おしゃれ"が食べられるデザート
  5. かわいいのにヘルシーも和もあるデザート
  6. シナモロールの鏡の間?
  7. 軽食もあります
  8. ドリンクもアイスも、飲み放題・食べ放題
  9. ゆったり楽しむお昼からのアフターヌーンティーセットもかわいい!!
  10. ヒルトンのデザートビュッフェ公式ハッシュタグ "#ヒルトンスイーツ"とは?

まずは、予約方法

デザートビュッフェは、インターネットサイトからの予約が便利です。 私が訪れた日は開始してすぐということもあり、平日でも混み合っていました。夏休みに向けて早めの予約がおすすめです。

雲の上のスイーツワンダーランドにようこそ!!

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

今年は、サンリオキャラクターの人気投票企画「サンリオキャラクター大賞」で連覇を果たした人気の「シナモロール」を中心に、かわいい仲間たちがお出迎えしてくれます。エスカレーターで『Folk Kitchen(フォルク キッチン)』のある2階にあがりますと右手に吹き抜けと広々とした会場が見えます。

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

そして、くるりと右に曲がりますと、パステルカラーのふわもこした雲の上のスイーツワンダーランドをイメージしたフォトスポットが!! ここからシナモロールの世界へふわんと舞い降りてしまいましょう。まるで雲の上にいるような、ゆめかわなお写真を撮れるはず!!(ポージングと想像力は重要です。)

ここにもよく見るとハローキティやマイメロディなどおなじみのサンリオキャラクターズも隠れています。

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

みなさん、ぬいぐるみを持参されている方が多かったですね。(私は、準備不足な上に、リュックにつけてたマイメロディを紛失し、意気消沈の行き道でした。)

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

このフォトスポット周辺は、同じ目的の方ばかりなので、思い切ってシナモロールたちと一緒にかわいいポーズであなたのシナモロールコーデを残してはいかがでしょう。

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

ちなみに、エスカレータをあがって反対(左側)に曲がっていただくとお化粧室がありますので、大きな鏡で最終かわいいチェック!などもお時間がありましたらどうぞ。

25種類のゆめかわスイーツにビックリ!!

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

ゆったりとした机と椅子なので、荷物やお皿、持参のシナモロールを広げることもできますね。 ゆめかわなランチョンマットを何とか汚さずに使い切りたい!!ちょっと緊張しちゃいます。

ビュッフェ開始の約10分前から写真撮影タイムがあります。スイーツがきれいな状態で撮れるので、余裕を持った到着がおすすめです。写真撮影タイムが終わると、そのままの流れでお食事タイムの90分が始まります。

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

これがわたしの選んだスイーツです。ケーキ類もいただきましたが、ぷるんぷるんなゆえにあまり綺麗に立てられなかったので(無念)、この後にあるビュッフェ台ごとのレポートで確認してくださいね。(複数のコーナーに置いてあるデザートや、レポート時から移動しているデザートもあると思いますので、ご了承ください。)

責任と食い意地100%で、全部食べきりました!!帰りは2時間歩いてお家に帰りました。(ささやかなカロリーへの抵抗...笑)

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

まずは、キッチンに向かって正面のコーナーから順にご案内します。 カラフルでかわいいケーキのコーナーからです!シナモロールはジェットコースターに乗っているのかな??

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

ペイストリーシェフ・百田(ひゃくだ)さんのおすすめは、『雨粒とダンス ヨーグルト・リングケーキ』。

程よい酸味のクリーミームースにマンゴークリームが溶け合います。雨粒シェイプのチョコレートとカリカリ食感の雲型メレンゲを飾り、キラキラと光る世界でシナモロールが飛び跳ねている様子が表現されています。色んな食感と味を感じられて、自然と不思議な世界に誘われます。

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

『ふわもこクラウドムース』は、目を引くピンクの華やかさと、もこもこした外観にギャップありですよね。こんなクッション、お部屋に置きたい。中身は、すだちゼリー、オレンジ果肉、ピスタチオのビスキュイで、色んなお味や食感を楽しむことができます。

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

続いて、『トンカ豆風味のアーモンドチェリータルト、ミックスベリークリーム』。トンカ豆とは、中南米原産の甘いお豆らしいですよ。色もお味も可愛さも??アメリカン~!!という感じの甘さ満点のタルト。チェリーは見た目も映えますよね。

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

『「カフェ・シナモン」のたっぷりクリームパン』。この「シナモロール」は食べられます!!(何か、怖いこと言っていますが。)食べるのはかわいそうだけど、食べられるのは嬉しい乙女心??かわいいシナモロールの台に、たっぷりのクリームが入った、クリームパンにちょこんとのった食べられる「シナモロール」が ...かわいいの何乗でしょうか!!

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

『くるくるコーヒーカップ ピーチムース』は遊園地のコーヒーカップで遊ぶシナモロールたち。なんと!ロゼスパークイングワインと桃のコンポートを使ったバニラムースです。コーヒーカップとくっついた!かわいいキャラクターたちの乗ったピースが欲しければ、このケーキコーナーには早めに行っておきたいですね。

"かわいい"と"おしゃれ"が食べられるデザート

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

そして、正面のケーキコーナーから右側にまわると、かわいくておしゃれなキラキラデザートのコーナーが。 ボードのイラストもかわいく、ショーケースに入ったキラキラした雲の飾りがさらに"ゆめかわ"を盛り上げます。

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

『アイスクリームロリポップ』は、かわいさと爽やかな甘さで、ヒルトン大阪デザートビュッフェの定番スイーツ。夏らしい色合いとテイストで登場です。ちなみに、アイスクリーム型ですがアイスクリームではありません。

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

『マシュマロトライフル』は、ラズベリーが香るマシュマロ入りのふわふわパフェ。まさに、今回の世界観をつめこんだ優しく淡いシャーベットカラー満載のスイーツです。

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

私が1番驚いたのはこちら。『「アイスおとしちゃったの」チョコムースとカシスケーキ、チョコレートクリーム、エルダーフラワーの泡』。

緑色のコーンはバジル味で、勝手に色から抹茶味だと思っていたので、食べて、びっくりしました。こちらもふわふわしていますね。ちなみに、この可愛いデザートたちのお名前は、シェフとヒルトン大阪の広報さんが、ああでもない!こうでもない!と相談して決めたそうですよ。

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

そして、米粉を使用した『ホワイトロールケーキ』。ここにもシナモロール。白が映えます。

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

『アーモンドパンナコッタ 白桃コンポート、ハイビスカスゼリー、赤紫蘇』は、赤と白の2層に、かわいいリボン付きのものも!!

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

『ホワイトチョコレートココナッツムース メロンゼリー』はココナッツの濃厚な味とライムの爽やかさが楽しめる、ぷるんとした赤肉メロンゼリー。不思議な取り合わせですね。

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

『ジャスミンティーメレンゲの雲、アプリコットクリーム、タイム風味』。アーモンドサブレの上に白い雲と、ミントグリーンの雲がのった、アプリコットクリームを使った甘さ控えめのもこもこデザートです。

かわいいのにヘルシーも和もあるデザート

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

私が1番気に入ったのは、ケーキコーナー正面から左側のこのコーナーです。特に、こちらの 『★虹色寒天 白玉入り』が、つるんとさわやかな喉越しで、これだけぷるんぷるんとした物を食べてもまだおかわりしたいくらい美味しかったです。

こちらの寒天ゼリーも含めてヴィーガンメニューはポップメニューに書いてあるので、気になる方は参考にしてみて下さいね。※名前に★がついているのが、ヴィーガンメニューです。

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

まだまだ和菓子がありますよ。『★青紫蘇餡とシトラスフルーツの牛皮餅』。見た目も涼やかですが、お味もシトラスがの酸味が効いています。牛皮の優しい甘さも落ち着きます。

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

さらに『★ココナッツバナナとザクロのチアシードプディング』。ヘルシーフードのチアシードがプチプチして、お口の中が不思議な感じに。 これだけお腹いっぱいに食べておいて、まだチアシードパワーに頼りたい気持ちが捨てきれません。

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

『ホワイトチョコレートファウンテン』。このタイプのマシーン見ると「ビュッフェに来たよ!!」という気分が高まるのは、私だけでしょうか??透明なカバーがかけられているので安心!ホワイトチョコレートが珍しいですよね。雲が上から流れてくるみたいです。 シャーベットカラーのマシュマロをくるくるしてどうぞ!!

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

『チュロス ヌッテラソース』。チュロスがあると、テーマパークへ来た!!ような楽しい気持ちに。(私だけ??)長さもちょうどいいです。 ちなみにヌッテラソースは、イタリアで長く愛されているココアパウダーとヘーゼルナッツが入ったチョコレート風味の甘いスプレッド。

人生で初めて出会うお味やソースがたくさんあるのも、ヒルトン大阪のデザートビュッフェならでは!ですね。

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

『チョコレートとバニラのケーキ "サンマルク"』。シンプルなチョコレートクリームのクラッシックガトー。とても美味しかったです。表面がキャラメリゼされていてパリっと甘いです。

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

『ベイクドチーズカップケーキ、バニラクリーム』バニラクリームが雲のソフトクリームみたいにくるくると乗ったカップケーキ。ここにもふわもこ。

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

『黒糖チョコレートのフラワータルト』は、タルトがさっくり美味しい!その上にふわもこ、さらにお花とシナモロールがのった"かわいい"と"おいしい"を両立!した贅沢な一品。黒糖チョコレートでヘルシーさも。

シナモロールの鏡の間?

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

こちらは、ケーキコーナーから向かって右の壁側にある、ふわもこな雲に囲まれた鏡や、観覧車が飾ってある遊園地のようなコーナーです。この鏡に映しながら写真を撮ると、かわいく映るとかどうだとか。

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

『フルーツシフォンケーキ』は、ラズベリーとアプリコットのクリームがたっぷり使用されています。あまりにも自然にかわいいケーキが店内の装飾と溶け込んでいたので「このケーキどこにあるんだろう?」と探してしまいました。

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

『チョコレートチップソフトクッキー』。こちらも柔らかくて美味しいです。つるんや、ふわふわ以外の食感が楽しめます。ふわざく??

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

4種類のカラフルな『マカロン』は、スプーンに乗っているので、ひと口でぱっくんです。

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

『アボカドとチキンのフォカッチァサンドイッチ』も美味しかったです。ひと口サイズだから気軽につまめますね。パンと塩気のある具材のバランスが良いです。

軽食もあります

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

今回のデザートビュッフェには、6種類の軽食も提供されます。これがさすが!!ヒルトン大阪!あなどれない美味しさなので、ぜひスイーツだけでなく、軽食用胃袋の余地も空けておくことをおすすめします。正面後方にこんなにかわいいスクリーンが。そして、ライブキッチン風にシェフのお姿も見えます。

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

甘くない系のおすすめNo.1はヒルトン大阪『ビーフカレー』。おいしいいいいい!!牛肉がやわらかくて、ほど良い辛さ。ご飯もいい炊き具合です。このカレーを食べるために、ビュッフェに来ている気にさえなります。もっと!食べたいのに!!胃がもうぱんぱんです。

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

そして、ポップコーンマシーンで作る『ポップコーン』。最初は、いっぱいポップコーンが入っていましたのでこの写真を見ると人気がわかりますね。ブラックペッパーとカレーソルト、2種類のパウダーをふりかけることができますので、味変可能です。

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

そして、本来はダイエットしているので、ベジファースト的には最初に食べるべきだった 『季節のグリーンサラダ』。こちらは、ドレッシングがチョイスできて人気でした。

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

さらに『本日のスープ』。私が訪問した日はベジタブルクリームスープでしたが、日によってスープの内容は変わるようです。どうしてもスイーツは冷たいものばかりなので、温かいスープがほっこり身に染み渡ります。ちょこんとうなぎみたいにのっているのは、デザートタイムに見逃していたサンマルクです。

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

『ジェノベーゼ ファルファーレパスタ』は映えるリボン型ですが、取り分けるときに、シェフが目の前でエスプーマして下さいます。ふんわりしたフォームで、さらにかわいく!ふわもこにおいしく!!なりました。 私は、スイーツから食べ始めて、終盤に軽食を食べたのでお腹いっぱいで大変でした(毎回、このパターン...)。

美味しくてもっと食べたいのに。。と、少し残念な気持ちになるほど、軽食もあなどれませんでした。

ドリンクもアイスも、飲み放題・食べ放題

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

そして、必死に食べているとの喉も乾きますよね。 軽食コーナと遊園地??コーナーのちょうど角のあたりに、ドリンクマシーンとドリンクコーナーが、準備されています。ホットコーヒー、アイスコーヒー、アメリカン、エスプレッソ、カフェラテ、アイスカフェラテ、カプチーノ、モカ、ココア、ホットミルクなど、さまざまな種類があります。コーヒーマシンの前で気軽にピッとボタンを押して飲めます。

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

紅茶は、本場スリランカのブランド『ディルマ』を楽しめます。ハーブティーの種類も豊富で贅沢です。もっと堪能したいところですが、時間は90分なのです...。

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

そして、軽食コーナーにもドリンクコーナーが。私はこのデトックスウォーターばかりいただいておりました。 もちろん、デトックスという言葉に惹かれたもので(笑)

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

あと、飲み物と呼んでよいか悩みますが、私が1番気に入っていたのは シャーベットマシーンで作る『★ピニャコラーダ』と『★テキーラサンライズ』。

どちらもすごくおいしかったです。 ノンアルコールなので、未成年の方も大丈夫ですね。これはふわもこ?ならぬ、しゅわもこ?でした!

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

そして、アイス!!このアイスクリームボックスは、ビュッフェならでは!!と気分も高まりますよね。中に入っているのは『ブルーシール サンフランシスコ チョコミント』、『ハーゲンダッツ バニラ』、『タカナシ乳業 白桃シャーベット』、『タカナシ乳業 ライムシャーベット』とこだわりのラインナップです。

ゆったり楽しむお昼からのアフターヌーンティーセットもかわいい!!

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=<画像提供:ヒルトン大阪>、『たびこふれ』より 引用)

お昼からのアフターヌーンティーセット。その名は『シナモロールのふわもこスイーツワンダーランド ~サンリオキャラクターズ コラボアフタヌーンティーセット~』です。

ランチ時に召し上がりたい方。ゆっくりマイペースで、召し上がりたい方におすすめです。ジュエリーボックスのような箱型アフタヌーンティーセットに入っていますから、開けていく楽しみもありますね!

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランド ~サンリオキャラクターズ コラボアフタヌーンティーセット~

会場: ヒルトン大阪 1F 「MYPLACE(マイプレイス)」カフェ&バー
期間: 2021年6月4日(金)~9月12日(日) 毎日開催
時間: 正午12時~売り切れまで(数量限定)
料金: 4,500円 ※コーヒー・紅茶付き(消費税10%・サービス料を含む)
予約TEL:06-6347-7111(代表)
※写真はイメージです。 メニュー・内容・営業時間などは変更の場合があります。

ヒルトンのデザートビュッフェ公式ハッシュタグ "#ヒルトンスイーツ"とは?

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランドに行って来ました【ヒルトン大阪】
(画像=『たびこふれ』より 引用)

説明によれば、ヒルトンのデザートビュッフェ公式ハッシュタグ 「#ヒルトンスイーツ」は国内に展開するヒルトン・ホテルズ&リゾーツが参加しているそうです。ランチとディナーの間を彩るスイーツタイムに、これまで提供してきた「美味しいスイーツ」と 「非日常的で贅沢な時間」に加え、多様なテーマで「わくわくするようなビジュアルインパクト」や「友達に自慢したくなるフォトジェニックな世界観」をさらに強化した新たなスイーツ体験です、とのことです。美味しくて、ゆめかわで、ふわもこで、びっくりする組み合わせもあり、まさに『映え』のワンダーランドでした。

また行きたいな~。お腹いっぱいになるけど...。

シナモロールのふわもこスイーツワンダーランド ~サンリオキャラクターズ コラボティーパーティー~ 概要

会場: ヒルトン大阪 2F「Folk Kitchen(フォルク キッチン)」
期間: 2021年6月4日(金)~9月12日(日) 毎日開催
時間: 15:00~16:30
料金: 月~金 4,900円、土日祝・お盆期間5,300円、子ども(4歳~11歳)は半額 ※コーヒー・紅茶・ホットチョコレートなどドリンク約10種付き(消費税10%・サービス料を含む)

ヒルトン・クリーンステイ対策について

Folk Kitchen(フォルク キッチン)では、お客様と従業員の安全と健康を第一に営業されています
店内には、複数箇所にアルコール除菌液が設置され、いつでも利用できます
食事中以外の時間(離席、その他店内を移動する時)にはマスクを着用し、ビュッフェではビニール手袋を着用しましょう

ヒルトン大阪の情報

住所:大阪市北区梅田1-8-8
TEL:06-6347-7111

文・写真・とうもと くみ/提供元・たびこふれ

【関連記事】
避暑地アッター湖で、クリムトセンターと「クリムトの庭園」を訪ねる
ベルリン郊外に残るベルリンの壁跡地でハイキングやサイクリングを楽しむ
高速列車「あずま」で東海岸を行く、ロンドンーエディンバラ間鉄道の旅
【北海道】異国情緒溢れる街・小樽に行ったら、たくさんの笑顔に溢れていた。
ハワイ・ハレイワタウンでランチをするなら?食べたい内容別のおすすめ5店を紹介