Contents
HONDA GB350をバイク女子がインプレ!
見た目最強だけど低身長には厳しめのシート高
【GB350試乗インプレッション】
良音!?マフラー音
まとめ

HONDA GB350をバイク女子がインプレ!

モトメガネの読者のみなさんこんにちは!YouTuberの茅ケ崎みなみです!

今回はね、最近気になってるバイクHONDAのGB350を試乗してきましたッ!

HONDA GB350
全長:2,180mm
車両重量:180kg
シート高:800mm
燃料消費率:49.5km/L
エンジン種類:空冷4ストロークOHC単気筒
総排気量:348cm3
最高馬力:20PS/5,500rpm
最大トルク29N・m /3,000rpm

見た目最強だけど低身長には厳しめのシート高

見た目がかなり好きで、気になってたバイクなんですけど、スペック表見て撃沈…。
シート高 800mm!!??

本当のところ、借りたはいいけど、乗れないんじゃないかと、不安を感じてました…!

そして試乗日当日っ!
実際にまたがってみるとォ〜

GB350試乗インプレッション!身長150cmのバイク女子が実際に乗ってみた結果…!
(画像=『Moto Megane』より引用)
GB350試乗インプレッション!身長150cmのバイク女子が実際に乗ってみた結果…!
(画像=『Moto Megane』より引用)

やっぱりシート高800mmは伊達じゃない。

身長150cm小柄体型の私にとっては、かなり厳しめで、でもまあ、なんとか乗れそうな感じの足つき…!
特にサイドの出っ張りが、足つきの不安定さを助長している気がする!

GB350試乗インプレッション!身長150cmのバイク女子が実際に乗ってみた結果…!
(画像=『Moto Megane』より引用)

まぁ、足つきがきっと良くないってことは事前に知っていたけど、実際にまたがってみると気になっていたバイクだけに若干落ち込みましたね…笑

(わかってたことだけどね。)

だけどね、なんとか乗れそうだったんで、そのまま試乗っ!多摩川を眺めながら、のんびり市街地走行しちゃいましたッ!

【GB350試乗インプレッション】

乗ってみて率直に思った感想は、、、

「あれ?このバイクは…カブがそのまま大きくなったみたい!」

今まで乗ってきた中型バイクは決して多くはないけど、いろんなキャラクターのバイクがあるなぁと感じていたのですが、、、

このバイクは、“とにかく乗りやすい!”です。

足つきの不安定さが気にならなくなるぐらい、このバイクは乗りやすい!

なぜ乗りやすいと感じるかを考えてみたんだけど、主にこの3つなんじゃないでしょうか〜?

  1. ギアのはばが広い→こまめな操作不要
  2. シフトチェンジがスムーズ→足疲れない
  3. クラッチめっちゃ軽い→手が疲れない

というわけでね、
このバイクはとても快適なんです…!
景色を見ながらのんびりとツーリングしたり、観光地を巡りつつゆったり旅をするには持ってこいなんじゃないのかなと思いました。

良音!?マフラー音

そして乗っていて感じるこの音…!トコトコとドコドコとォ〜そんな感じっ
もうね、HONDAさんはきっと、

このマフラー音聴かせにきてるねっ!笑

純正マフラーとは思えない力強いマフラー音にはベタ惚れしちゃいましたっ

GB350試乗インプレッション!身長150cmのバイク女子が実際に乗ってみた結果…!
(画像=『Moto Megane』より引用)

ちなみに動画でもマフラー音とか聴けたり、乗った直後の感想とかも話しているので、
そちらも見ていただけると嬉しいです!

動画はコチラから

まとめ

そんな感じで、今回は、GB350の試乗インプレッションをしてみたわけなんですけど、
カブの走り心地が好きな方は、とても気に入るんじゃないかなと思います!

低身長で乗るのをあきらめていた方も店頭でまたがるだけじゃなくて、
このバイクの乗りやすさをぜひね、試してほしいなぁと思いました!

GB350試乗インプレッション!身長150cmのバイク女子が実際に乗ってみた結果…!
(画像=『Moto Megane』より引用)

モトメガネの読者のみなさん、
最後まで、GB350インプレッションの記事に目を通していただき本当にありがとうございました!

今後も楽しいって思ってもらえるように投稿していこうと思うので、
どうぞよろしくお願いします♪

茅ケ崎みなみ

提供元・Moto Megane

【関連記事】
新旧X-ADVどちらも所有したオーナーだからわかる違いとは?
スクーター乗りの私が選ぶライディングシューズ3足
バイクで行くデイキャンプ。普段のツーリングにこれだけギアを追加すれば、簡単に楽しめる。おすすめ装備と荷物の積載方法を解説!はじめての「ソロ」・「デイ」・「キャン」第1回
遊び道具!? 仕事道具!? 一台あれば生活が激変し、QOLが急上昇する。道具(ギア)としての原付2種(125CCクラス)8台。
Kawasaki「Z900RS」の魅力をブラッシュアップするパーツ群“ARCHI(アーキ)”の魅力