サムスン電子が「ゲートオールアラウンド」(GAA)構造の3ナノメートル(㎚)半導体の量産に一歩近づいたとの報道が出ている。 GAAはサムスン電子が世界の半導体業界で初めて量産に挑戦する次世代半導体である。

1日、ETNEWSによると、「サムスン電子は、半導体、電子設計自動化(EDA)企業であるシノプシスと協力して、GAA 3ナノ工程のテープアウトに成功した」としたと報じた。

テープアウトは、半導体の設計が完成されたという意味であり、GAAベース3ナノ半導体の設計を完了し、生産段階に進むことができるようになったという意味だ。

テープアウト後、設計された半導体チップのダイが通常の動作をすることを確認する過程(パイプラインの構築)を踏むことになり、検証を終えると、試験生産・大量生産などの段階を経て最終商品化される。

ETNEWSは、「量産まではまだ時間はかかるが、今回のテープアウトの場合、次世代半導体構造とされるGAAの開発に重要な進展を遂げたものであり、注目される」と伝えた。

サムスン電子は、2022年から3ナノGAA半導体を量産する計画であると明らかにしたことがある。

提供元・コリア・エレクトロニクス

【関連記事】
韓国の双竜自動車が日本で販売?「ヒュンダイも撤退したのに…」 韓国紙が関心
韓国がパワー半導体のSiC素材検査技術を国産化…「日本の半分のコストで開発」
LGグループが日本法人社屋を約200億円で急遽売却へ
米特許登録数 IBM1位、サムスン2位、LG3位、4位キャノン
フォルクスワーゲンが韓国二社とのEV電池取引を打ち切りか…特許紛争に嫌気?