SDGsを意識した企業の取り組みや、SDGsに配慮した商品など、さまざまなシーンでよく目にするようになったSDGs。しかし、「なぜこんなにもSDGsが注目されているのかわからない」「SDGsをどのように実践すればいいの?」と疑問に思っているビジネスパーソンも少なくないのでは?
株式会社青春出版社は、「2030年を生き抜く会社のSDGs」を7月2日(金)に発売しました。
SDGsが話題になる以前から社会的貢献活動に取り組んできた株式会社サニーサイドアップが、SDGsの基本から実践アイデア、ビジネスの仕組みづくりなどを紹介する一冊です。
入門から実践アイデア、PR方法まで
なぜ今、未来を見すえた企業がSDGsにシフトしているのか?
同書では、これまで社会貢献とビジネスを両立させてきた会社サニーサイドアップグループとその社長・次原悦子さんがSDGsについて解説しています。
【目次】
第1章 これからを生きる人・会社のための「SDGs超入門」
第2章 貧困、差別、環境問題…もう他人事ではすまされない
第3章 未来を見すえた企業が、「SDGs」にシフトしている理由とは?
第4章 「SDGs」以前から取り組んできた「ソーシャルグッド」活動
第5章 ビジネスと両立させる「小さな仕掛け」と「実践アイデア」
第6章 伝え方が9割!SDGs活動を上手にPRする方法
世界が抱える問題をビジネスで解決へ
貧困や気候変動など、世界が抱えるさまざまな問題解決への目標であるSDGs思考は、国や政府だけでなく、中小企業など普通の会社にも、これからの時代、必須の課題となっているそうです。
SDGsが注目されている理由や企業の取り組み、SDGsとビジネスを両立させる方法などを知っておくことは、今の時代に求められるビジネスアイデアを生み出すためのヒントにつながるかもしれませんね。
「時代が求めるビジネスアイデアを発案したい」「SDGsをビジネスに取り入れたい」という人は、同書を参考にしてみてはいかがでしょうか。
【2030年を生き抜く会社のSDGs】
著者:次原悦子さん/サニーサイドアップグループ
定価:1122円(税込)
ISBN:978-4-413-04624-4
文・長澤まき/提供元・U-NOTE
【関連記事】
・【例文】初めての相手・取引先に好印象!ビジネスメールの挨拶文の書き方
・誠意が伝わる「謝罪文・お詫びメール」の書き方と例文8選|件名・締め、社内・お客様など事例別
・【敬語の意味・違い】承知しました/了解しました/かしこまりました/了承しました
・引用・参考文献・参考URLの正しい書き方:プレゼン資料の「参考文献リスト」作成時の注意点とは?
・【例文】添付ファイル・資料送付メールの書き方マナーと5つの注意点