リーク情報の多さはファンの関心の高さゆえか

・2022年モデルのiPhone 14は指紋認証復活?
アナリストのMing-Chi Kuo氏の予測によれば、2022年にリリースされる「iPhone 14(仮称)」では、指紋認証のTouch IDが復活するとしている。しかもその読取装置はディスプレイ下に埋め込まれるといい、ホームボタンを搭載することなく大画面を維持したまま、時代に即した指紋認証機能を搭載することになりそうだ。また6.7インチの大型iPhoneとしては“史上最低価格”の10万円以下となるという予想もされており、既存のiPhoneファン以外でも手に取りやすい環境ができそうだ。
同じく2022年に発売される機種としてウワサがあがっているのが「iPhone SE」だ。こちらも上記のMing-Chi Kuo氏が伝えた情報で、「5G対応」「強化プロセッサ」が目玉となることが予想されている。
・Apple Watch Series 7
台湾のサプライチェーン情報に詳しいDigiTimesの報じたところによれば、「Apple Watch Series 7(仮称)」に搭載されるプロセッサの改良によりチップの小型化が進むと見られている。そのためバッテリーの大容量化やその他の部品が搭載できる可能性が指摘されている。
またBloombergの記者・Mark Gurma氏は、これまでApple Watchの新機能として期待されていた“体温”“血糖値”の計測については、Series 7での実装は可能性が低そうだと述べている。
直近だけでもこれだけの未公表のウワサが飛び交っているところに、アップルの人気の高さが伺える。一方で様々な情報がリークされているアップルも、リーク対策として「一部の従業員にボディカメラを装着させている」という話もある。“リーク対策の情報がリークされる”というもはやイタチごっこのような様相を呈しているが、今後もこうした真偽不明の速報がアップルファンを一喜一憂させるのだろう。今後のアップル関連の報道にも要注目だ。
参照元:次期iPhone SEは2022年前半に発売?からiPhone 14(仮)では指紋認証復活?まで。最新アップル噂まとめ【Engadget 日本版】
※サムネイル画像(Image:Sergey Eremin / Shutterstock.com)
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?