今後は音に悩まされるかも…。あなたが集中できるのは家?それとも会社?

仕事に集中できない原因、3位は「音」、2位は「プライベート」1位の理由とは?
(画像=オフィスでの仕事は、プライベートが気にならないが…、『オトナライフ』より引用)

体調やプライベートといった個人に由来する原因から、音という環境的な要因まで人々は実にさまざまなものによって、集中力を阻害されていることが分かった今回の結果。中でも気になるのは、2位の「プライベートに気をとられている」と3位の「音が気になる」の並びである。
新型コロナウイルスの流行によって推進されるテレワーク。2位に「プライベートに気をとられている」がランクインしたのは、仕事とプライベートが限りなく近くなっているこのご時世だからこその結果と言えるのではないだろうか。会社に出勤さえしてしまえば、家事や炊事に代表される“家のこと”から強制的に遮断ができてしまう。しかし、家にいるテレワーク中は「部屋の汚れが気になる」や「配偶者や同居者のこと」などが、無性に気になった経験をお持ちのみなさんもいるのではないだろうか。混雑緩和や通勤時間の解消などテレワークにはメリットも多くあるが、一方でプライベートが隠しきれず、集中力が削がれてしまうというデメリットも潜んでいるのかもしれない。

逆に3位の「音」などは、自宅で作業するテレワーク期間中はそこまで気になることはないのかもしれない。現に、今回のアンケートにおいても「上司の口論」や「周囲の噂話」などオフィスならではの理由が集中力を削ぐ原因として挙げられていた。テレワーク解除となれば、集中力を阻害するのはプライベートから周囲の環境へと切り替わるかもしれない。緊急事態宣言が明けて、人の多いオフィスに戻ると、今度は周囲にたくさんの人がいることに慣れるまではかなり気が散ってしまうかも。

参照元:仕事に集中できない理由ランキング!男女500人アンケート調査【Biz Hits】

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?