スキルアップのために、すきま時間を活用して独学している若手ビジネスパーソンは多いのでは?その努力をもっと効率的に成果に結びつけるために、実際に成果を出している人の勉強法を参考にしてみてはいかがでしょうか。
株式会社宝島社は、インターネット掲示板「2ちゃんねる」の創設者である“ひろゆき”さんこと西村博之さんが自身の教養術を語りつくす書籍「無敵の独学術」を7月2日(金)に発売します。
独学でプログラミングや外国語などを習得した経験を持つ著者による、最短ルートで結果を出す勉強法を紹介する一冊です。
独学の土台・支柱をまとめて紹介
ほとんどのことはネットで検索して、自分で知らべることができる時代。しかし、自分の頭で思考することを放棄すると、騙されることや損をしてしまうことも。
同書では、ひろゆきさん流の“学ぶための前提”や“学ぶうえで必要なこと”といった、独学を志す人にとっての土台や支柱となるトピックを集めて紹介しています。
実業家としても知られる著者が実践してきた勉強法は、「より効率的に教養やビジネススキルを身につけたい!」と考えている若手ビジネスパーソンの強い味方になってくれそうです。
ひろゆき流独学術のポイントとは
ひろゆきさん流の独学術のポイントをいくつか紹介します。
疑う力を養う
見たことや聞いたことを鵜呑みにしていては、損をすることも。何をするにも“批判的吟味”が大事だといいます。
ボキャブラリーを減らす
実はよくわかっていない熟語や単語を使っていませんか?
ボキャブラリーは小・中学生程度で十分なので、思考を整理してシンプルな表現に落とし込み、ポイントを整理して簡潔な言葉で伝えることが大事だそうです。
やる気なんて存在しない
“やる気”を出すのではなく、まずは“やりたくない気持ち”を素直に認めることが大切。
人間には、今やっている行動をそのまま続けていたいと思う習性があるので、別の行動をとるためにはモチベーションが大事だそうです。

「ボキャブラリーを減らす…」といった意外な考え方を知ることで、固定観念から解放され、視野が広がり、新しい発想も生まれるかもしれませんね。
「もっと効率的にスキルアップしたい」「成果を出している人の勉強法を知りたい」という人は、同書を参考にしてみてはいかがでしょうか?
【無敵の独学術】
定価:1540円(税込)
版型:四六判
ISBN:978-4-299-01761-1
出典元:宝島/無敵の独学術
提供元・U-NOTE
【関連記事】
・【例文】初めての相手・取引先に好印象!ビジネスメールの挨拶文の書き方
・誠意が伝わる「謝罪文・お詫びメール」の書き方と例文8選|件名・締め、社内・お客様など事例別
・【敬語の意味・違い】承知しました/了解しました/かしこまりました/了承しました
・引用・参考文献・参考URLの正しい書き方:プレゼン資料の「参考文献リスト」作成時の注意点とは?
・【例文】添付ファイル・資料送付メールの書き方マナーと5つの注意点