これからのバーチャル○○の進化にも期待大?

今年の新入生はバーチャル女子学生!? 中国の大学で行われている驚きの取組みが話題!
(画像=“人間のようなデジタルの存在”は日本人にも馴染み深い、enchanted_fairy / Shutterstock.com、『オトナライフ』より引用)

「さすがテクノロジーの発展が目覚ましい中国」という印象を受けるかもしれないが、実は日本でも同様のバーチャルヒューマンが話題となったばかりだ。3月にKDDIのクリエイティブチーム「au VISION STUDIO」が、限りなく人間に近いビジュアルを持つバーチャルヒューマンとして「coh(コウ)」を発表。日本科学未来館で、専用のスマートグラスを装着するとcohが現れ館内をガイドしてくれるという。

将来的には“まるで人と会話するようにcohに話しかけ、機器を操作したりさまざまなサービスを受けたりすることができる”ようになることが目標だとしている。スムーズなコミュニケーションが取れるようになったとしたら、まさにアニメに登場する“バーチャルだけど生きている”キャラクターそのものになりそうだ。

今後テクノロジーがさらに進化していけば、“目には見えないけどグラスを通して見ればたしかにそこにいる”デジタルな存在が世界中に登場することになる可能性もあるだろう。

これからの世界は、ますますリアルとフィクションの境目がわからなくなっていくのかもしれない。いつバーチャル同僚が入社してきてもいいように、心の準備だけは怠らないようにしていきたい。

参照元:中国清華大に「バーチャル女子学生」が入学【AFPBB News】

※サムネイル画像(Image:Xinhua Japanese)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?