YouTubeの閲覧履歴の保護はどうすればいいの?
Google マイアクティビティでは、YouTubeの閲覧履歴もパスワードで保護することができる。まず、Googleアプリを起動して、マイアクティビティから「YouTubeの履歴」を開き、「マイアクティビティの認証を管理」で設定しよう。これでYouTubeの閲覧履歴を見るにはパスワード入力が必要になる。
このGoogle マイアクティビティの設定で、Googleと検索履歴とYouTubeの閲覧履歴はパスワードで保護されるようになるが、それで安心してはいけない。実はこの設定はあくまでもGoogle マイアクティビティのみに反映されるものである。つまり、Webブラウザアプリの「Chrome」を開けば履歴はそのまま残っているうえ、YouTubeアプリを開けば履歴がそのまま反映されてしまうのだ……。


Google マイアクティビティにパスワードをかけても、残念ながらChromeやYouTubeアプリの履歴までは消すことができない。もし、確実に履歴を見られないようにするには、冒頭で紹介ししたChromeのシークレットモードを使うか、一回一回履歴を削除しておくしかないだろう。どうしても、履歴は残しつつ閲覧履歴を他人に見られたくないということなら、やはりスマホやパソコンを他人に貸す前に、Googleアカウントはすべてログアウトしておくようにしよう。

文・すずきあきら(編集・ライター)/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?