犬が飼い主や小さな子供を救ったという話は多々あります。
しかし、実際に犬が「人を助けたい」という気持ちを持っているかどうかは分かりません。エサの報酬など、自分の利益のために動いている可能性も考えられるからです。
それでも、犬には明らかに飼い主の苦境を理解して行動するように見える時があります。
犬の真意を確かめるべく、米・アリゾナ州立大学が、60頭のペット犬を対象にある実験を行いました。
その結果、犬が心から飼い主を助けたいと考えていることが科学的に裏付けられています。
閉じ込められた飼い主を救助できるか?
実験では、60頭の犬を対象にして、飼い主が閉じ込められたボックスへの反応を調べました。
ボックスの扉は、犬でも簡単に開けれるような軽い作りになっています。
閉じ込められた飼い主は、ボックスの中から犬に助けを求めるよう指示を受けています。
結果、飼い主の救助に成功したのは、全体の3分の1に当たる20頭でした。
研究チームのヨシュア・ヴァン・ブール氏は「数字だけ見ると、驚くべき結果ではないように見えます。しかし、これは救助に成功した犬だけを数えた結果であって、助けたい気持ちの有無とは別の問題です」と指摘します。
実際、事前の訓練を実施していないため、ボックスの開け方が分からない犬が多かったのです。救助に失敗した犬たちは、動揺した様子を見せていました。
「それを踏まえず、成功率だけ見てしまうと、救助しようとしたが方法が分からなかった犬の割合を見過ごすことになる」と同氏は言います。
苦痛を感じる飼い主に反応
研究チームは、犬の動機をより深く理解するため、別パターンでの実験も行いました。
ボックスの中の飼い主が、助けを求めるのではなく、声に出して雑誌を読むパターン(音読条件)です。これにより、飼い主が苦しんでいる場合とそうでない場合とで、犬の救助反応に違いが出るかを調べました。
音読条件で救助に成功したのは16頭で、4頭だけ減りました。しかし、犬の抱く不安レベルはまったく違っています。
飼い主が助けを求めるとき(苦痛条件)、犬も同様にストレスを感じて、吠える回数が明確に増えていたのです。また、動揺した様子で、ボックスの周囲をうろついていました。
一方の音読条件では、吠えることなく、ボックスから数メートル離れた場所で座る様子も多く見られました。
実験を数回繰り返す中で、苦痛条件では犬の不安レベルも一定でしたが、音読条件では回を増すごとに不安レベルが下がっていました。
これは飼い主の気持ちが犬に伝わる「感情伝染(motional contagion)」を示します。
同チームのクライヴ・ウィン氏は「この結果は、犬の動機が飼い主の苦痛レベルに大きく左右されることを示します。感情伝染とは、一種の共感能力であり、犬に飼い主を救いたいとする気持ちがあることを意味するでしょう」と説明しました。
やはり犬は、私たちの最優のパートナーなのかもしれません。
研究の詳細は、4月16日付けで「PLOS One」に掲載されています。
Pet dogs (Canis lupus familiaris) release their trapped and distressed owners: Individual variation and evidence of emotional contagion
提供元・ナゾロジー
【関連記事】
・ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
・人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
・深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
・「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
・人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功