Web会議が市民権を得てきた昨今。そのための利用できるアプリは「Zoom」や「Microsoft Teams」、「Skype」などをはじめ、数多くリリースされているが、アプリを選ぶにあたっては“荒らし”行為への対応策も気になるところだ。Skypeは6月8日、Skype会議にロック機能を導入したと発表した。この機能を使えば、たとえ会議の招待URLが漏洩しても第三者が会議に乱入する心配はないので、ぜひ覚えておきたい。

招待URLを知っていれば、想定外ユーザーも参加できてしまっていた

「Skype」がWeb会議荒らしへの対策で追加した「ロック機能」が超有能!
(画像=Image:TomyPhotos / Shutterstock.com、Web会議のツールはそれぞれアプリがあるが、ブラウザで使えるものも多い、『オトナライフ』より引用)

マイクロソフトが提供しているSkypeには「今すぐ会議」という機能があり、リンクを共有するだけで簡単にオンライン会議を始めることができる。アプリもあるが、ブラウザさえあればアプリをインストールしなくても会議に参加することができる点や、ゲストアカウントでの参加もできる点に利便性を感じて利用している読者も多いだろう。
だがこれは、裏を返せば招待URLさえ知っていれば誰でも会議に参加できてしまうことにもつながり、荒らし行為が問題となっていた。これはZoomでも“Zoom爆弾”と呼ばれる同様の問題が起こったため、迷惑ユーザーをホストが削除できる機能や、オンライン上でミーティングIDなどが公開されていないかをスキャンして警告をしてくれる機能など、さまざまな対策がとられている。