ミシュランは2021年6月1日~4日にかけて開催したオンライン・グローバル・サステナブルモビリティ サミット「“2021 Movin’On(ムービング・オン)」で、46%持続可能な原材料を使用した高性能レーシングタイヤ、ゼロエミッションの次世代帆船プロジェクト「WISAMO(Wind Sail Mobility:ウィザモ」を発表しました。
46%持続可能な原材料を使用した高性能レーシングタイヤ
ミシュランは、天然ゴムの比率を高め、廃タイヤから回収したリサイクル・カーボンブラック、オレンジやレモンの皮、ひまわり油、松やに、空缶からリサイクルしたスチールなどを使用することで、持続可能な原材料比率を大幅に高めることに成功しています。

(画像=『AUTO PROVE』より 引用)
「2021 Movin’On」で発表したレーシングタイヤは、46%が持続可能な原材料を使用し、24時間耐久レースに参加予定の水素燃料電池プロトタイプカー部門向けに開発されています。
モータースポーツは、究極の使用条件で新しいハイテクソリューションを試す実世界の技術研究所と位置づけられています。従来は、優れたグリップ性能と持続可能材料の両立は不可能だと考えられてきましたが、ミシュランはタイヤ性能を損なうことなく、持続可能な原材料をこれまで以上に製品に組み込むことは可能であると証明することになります。

(画像=『AUTO PROVE』より 引用)
すでにミシュランは2050年までにタイヤを100%持続可能にすることを発表しており、最初のマイルストーンとして、持続可能な原材料の割合を2030年までに40%に増加させることを目標としています。