三菱自動車は2021年6月14日、専門学校HAL(東京・大阪・名古屋)カーデザイン学科と産学共同プロジェクトを実施すると発表しました。

三菱 専門学校HALカーデザイン学科と10年後のモビリティを模索
(画像=『AUTO PROVE』より引用)

2020年度に続き2回目の実施となる今回のテーマは、「Ambition to Explore」となっています。学生たちは10年後の未来を想定し、ポジティブで冒険心を持った三菱自動車ユーザーに向けて、コア技術である電動化技術、4WD技術を生かした、新しいライフスタイル・モビリティを企画・提案することになります。

このプロジェクトは4月から毎週オンラインで実施しており、三菱自動車のデザイナーが自動車のデザインをはじめ、市場調査やターゲットユーザーの設定など、学生たちに直接指導しています。

学生たちはコンセプトやスケッチなどを全体デザイン案としてまとめ、1人1枚のプレゼンテーションパネルを完成させ、9月に実施を予定している最終プレゼンテーションに臨むことになります。

三菱の渡辺誠二デザイン本部長は、「学生のみなさんがプロデザイナーの仕事を経験できる貴重な機会になると同時に、当社のデザイナーにとっても若者の情熱と斬新な発想に触れることができる貴重な機会となっています。三菱自動車は産学共同プロジェクトを通じて、カーデザイナーを志す学生の育成に引き続き貢献していきます」と語っています。

提供・AUTO PROVE

【関連記事】
BMW M550i xDrive (V型8気筒ツインターボ+8速AT:AWD)試乗記
マツダ3e-スカイアクティブ X試乗記 トップグレードエンジンの進化
トヨタ ヤリスクロス試乗記 売れるクルマ(1.5Lハイブリッド4WD)
ホンダ N-ONE試乗記 走りが楽しいRS(FF 6速MT、CVT、ターボ&NA)
スズキ ソリオバンディット試乗記(1.2LMHEV CVT FF)