長野県は海こそありませんが、大自然の中で涼しく過ごせる山々が多く、夏の暑さを忘れたい時におすすめの避暑地がたくさんそろっている地です。そんな長野県にあるたくさんの避暑地の中から、おすすめの有名スポットから穴場まで厳選してご紹介します。

目次

  1. 長野県にある避暑地をご紹介!
  2. 長野県のおすすめ避暑地:北部エリア3選
  3. 長野県のおすすめ避暑地:中部エリア3選
  4. 長野県のおすすめ避暑地:南部エリア1選
  5. 長野県の避暑地でゆったりと過ごそう!

長野県にある避暑地をご紹介!

夏の暑さを忘れる、長野県のおすすめ避暑地7選!有名スポットから穴場まで一挙公開!
(画像=フリー写真素材ぱくたそ、『暮らし〜の』より引用)

日本のほぼ中心に位置する長野県は山岳地帯が多く、暑い夏でも涼しく過ごせる避暑地がたくさんそろっています。長野県は北から南へ向かって縦長の広大な地形で同じ県内でも気候が異なるため、それぞれの地域ならではの魅力あふれる避暑地がそろうのが特徴です。

数多くそろう長野県の避暑地の中から、おすすめのスポットを厳選して有名避暑地から穴場までご紹介します。(当記事は2021年6月2日時点の情報を元に作成しています)

長野県のおすすめ避暑地:北部エリア3選

長野北部の避暑地①黒姫高原

長野県北部に位置する「黒姫高原」といえば冬はスキーの定番スポットですが、グリーンシーズンには夏山リフトでの雄大な大自然の絶景や高原に咲き誇るコスモスを堪能できる人気の避暑地です。

また、初心者でも楽しめるSTRIDERとマウンテンバイクのコースや、天候を気にせずに遊べる子ども向けの室内プレイランドといったレジャースポット、手ぶらでも利用できるバーベキューなどのグルメスポットもそろっているので、避暑地を堪能しましょう。

夏山リフトで長野の避暑地の魅力を堪能

夏山リフトの「パノラマリフト」の眼下にはコスモスガーデンがあり、7月下旬ころから秋にかけてさまざまな品種のコスモスが咲き誇るようすを眺めながらの空中散歩が楽しめます。リフトおりばの周辺からは長野の有名観光スポットの「野尻湖」を一望できるので、避暑地の涼しさを堪能しながらゆったりと過ごしましょう。

また、「Kuro CAFE」で販売しているソフトクリームはリンゴやブルーベリーなど長野ならではの味が楽しめる名物グルメで、あわせておすすめです。

長野の避暑地「黒姫高原」の基本情報

夏の暑さを忘れる、長野県のおすすめ避暑地7選!有名スポットから穴場まで一挙公開!
(画像=flickr/Photo by houroumono、『暮らし〜の』より引用)

黒姫高原は上信越自動車道の「信濃町インターチェンジ」から5kmほどと近く、車でのアクセスがおすすめです。駐車場は無料ですが、2021年9月11日から2021年9月26日までの「観秋桜会」期間中は有料となります。

パノラマリフトの営業期間は2021年7月22日から2021年10月3日までです。休業日や施設の営業情報は公式サイトに掲載されているので、確認してから訪問しましょう。

黒姫高原

住所 〒389-1303
長野県上水内郡信濃町大字野尻3807
電話番号 026-255-3171

長野北部の避暑地②志賀高原

夏の暑さを忘れる、長野県のおすすめ避暑地7選!有名スポットから穴場まで一挙公開!
(画像=flickr/Photo by fujitariuji、『暮らし〜の』より引用)

長野県北部にある「志賀高原」は冬はスキーの定番スポットとして有名ですが、グリーンシーズンも魅力あふれる避暑地として旅行や観光で人気です。

志賀高原は、焼額山がある奥志賀エリアから群馬県との県境の横手山エリアまで横長に広大な大自然が広がっていて、それぞれのエリアならではの楽しみ方ができるのが人気となっています。日帰りでも楽しめますが、宿泊旅行でそれぞれのエリアを観光しながらゆったりと避暑地を満喫するのもおすすめです。

避暑地ならではの長野の夏山の雰囲気が楽しめる

志賀高原の「横手山」は、スカイレーターとスカイリフトを乗り継いで横手山山頂からの絶景が楽しめる有名スポットです。「東館山」では、玉子型のゴンドラでの空中散歩と高山植物園の花々が堪能できます。

そのほかにも「木戸池」でのボートや、幻想的な雰囲気の「石の湯」のゲンジボタルの生息地などの、穴場的スポットもおすすめです。宿泊施設や日帰り温泉施設も充実しているので、長野で人気の避暑地でゆったりと過ごしましょう。

長野の避暑地「志賀高原」の基本情報

夏の暑さを忘れる、長野県のおすすめ避暑地7選!有名スポットから穴場まで一挙公開!
(画像=flickr/Photo by khf_fjs、『暮らし〜の』より引用)

志賀高原には路線バスや各方面からの高速バスなどがあり、公共交通機関でもアクセスできますが、広大なエリアのため複数のスポットで観光したい時には車でアクセスすると自分のペースで巡れます。

上信越自動車道の「信州中野インターチェンジ」から25kmほどと少し距離がありますが、周辺の景色を楽しみながら向かいましょう。また、標高2172mの「日本国道最高地点」を通る「志賀草津高原ルート」(国道292号)で群馬方面からのアクセスするのもおすすめです。

志賀高原

住所 長野県下高井郡山ノ内町志賀高原 電話番号 0269-34-2404
アクセス 上信越自動車道「信州中野IC」から40分

長野北部の避暑地③白馬

夏の暑さを忘れる、長野県のおすすめ避暑地7選!有名スポットから穴場まで一挙公開!
(画像=flickr/Photo by tsuda、『暮らし〜の』より引用)

長野県北部の「白馬」は、1998年に長野冬季オリンピックの会場となった八方尾根スキー場や白馬ジャンプ競技場などがある有名スポットです。

そんな白馬エリアにはラフティングやキャニオニングといった渓流でのレジャーや、湖でのカヌーなど、長野の夏を堪能できるアウトドアアクティビティが豊富にそろっていて、子どもから大人まで年代を問わず楽しめます。

白馬で人気の避暑地の「八方尾根」

白馬エリアの避暑地を気軽に堪能したい時には、「八方尾根」がおすすめです。ゴンドラリフト・アルペンクワッドリフト・グラートクワッドリフトを乗り継ぐ「八方アルペンライン」を利用すれば、標高1830mまで気軽にアクセスでき、避暑地からの絶景を満喫できます。

また、標高1500mの黒菱エリアまでは林道を通って車でアクセスでき、ここから黒菱第3ペアリフトに乗って、八方アルペンラインのグラートクワッドリフトへの乗車も可能です。

長野の避暑地「白馬」へのアクセス方法

夏の暑さを忘れる、長野県のおすすめ避暑地7選!有名スポットから穴場まで一挙公開!
(画像=flickr/Photo by 極地狐、『暮らし〜の』より引用)

白馬エリアへの最寄り駅はJR大糸線の「白馬駅」となります。北陸新幹線「長野駅」から特急バスでのアクセスも可能です。車の場合は、上信越自動車道の「長野インターチェンジ」や中央自動車道の「安曇野インターチェンジ」、北陸自動車道の「糸魚川インターチェンジ」が最寄りとなっています。

2021年の7月17日から8月29日までの毎日と、9月3日から10月31日までの金・土・日・祝には「白馬シャトル」が運行されるので、避暑地巡りに活用してみてください。

白馬八方尾根スキー場(Hakuba Happo-one Snow Resort)

住所 〒399-9301
長野県北安曇郡白馬村大字北城八方
電話番号 0261-72-3066
アクセス 車:安曇野ICもしくは長野ICより60分JR白馬駅からバスで5分 駐車場 あり
3,000台(一部有料)

白馬は夏は避暑地、冬はスキーで人気のスポットです。

長野県のおすすめ避暑地:中部エリア3選

長野中部の避暑地①上高地

夏の暑さを忘れる、長野県のおすすめ避暑地7選!有名スポットから穴場まで一挙公開!
(画像=flickr/Photo by myhsu、『暮らし〜の』より引用)

長野県中部に位置する「上高地」は長野で有名な観光スポットで、避暑地としても人気です。上高地は、「特別名勝」と「特別天然記念物」に指定されていて、標高1500mの大自然を堪能できます。

上高地には名所を巡りながらの散策が楽しめるコースがたくさんそろっているので、訪問する前にコースの計画を立てておきましょう。また、初めて訪問する時にはガイド付きのコースもおすすめです。

日帰りでも宿泊でも楽しめる人気の避暑地

上高地には早朝から営業している「上高地食堂」や、昼食や休憩におすすめの食事処、立ち寄りで利用できる温泉施設があり、日帰りでも楽しめます。また、趣の異なるさまざまなタイプの宿泊施設もそろっているので、散策をするコースにあわせて宿泊地を選んで、じっくりと避暑地の魅力を堪能するのもおすすめです。シーンにあわせて過ごしてみてください。

上高地は長野でも定番の避暑地のため混雑することが多いので、日帰りでも宿泊でも時間に余裕を持って行動しましょう。

長野の避暑地「上高地」の基本情報

夏の暑さを忘れる、長野県のおすすめ避暑地7選!有名スポットから穴場まで一挙公開!
(画像=flickr/Photo by taku412、『暮らし〜の』より引用)

上高地の周辺はマイカー規制をしているため、車でアクセスした場合には駐車場に停めて、シャトルバスかタクシーを利用するスタイルとなります。

松本方面からアクセスした場合には長野自動車道の「松本インターチェンジ」から1時間ほどの場所にある「沢渡駐車場」へ、岐阜県の高山方面からは「高山インターチェンジ」から45分ほどの場所にある「平湯あかんだな駐車場」に駐車して、シャトルバスやタクシーに乗り換えて30分ほどで上高地に到着です。

上高地

住所 長野県松本市安曇上高地 アクセス 長野自動車道「松本IC」より45分(沢渡Pまで)
電話番号 0263-95-2433

長野中部の避暑地②湯の丸高原

長野県中部に位置する「湯の丸高原」は、冬はスキー、グリーンシーズンは遊歩道での散策やキャンプが人気の避暑地です。

片道60分ほどで「湯の丸山」の山頂を目指す登山コースや、高山植物が咲き誇る「池の平湿原」周辺の遊歩道など、気軽に長野の大自然の絶景が楽しめるスポットがそろっています。都心からもアクセスしやすく、宿泊はもちろん日帰り旅行にもおすすめです。

避暑地でのキャンプもおすすめ

湯の丸高原では、5月から9月にかけて「湯の丸高原キャンプ場」がオープンし、避暑地の涼しい空気の中でキャンプが楽しめます。テントサイトとバンガローがあり、レンタル品も充実しているので初心者やファミリーにもおすすめです。

また、キャンプ場の近くにある「湯の丸高原ホテル」では日帰り入浴もできます。日帰り入浴は施設の状況により利用できない場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

長野の避暑地「湯の丸高原」の基本情報

夏の暑さを忘れる、長野県のおすすめ避暑地7選!有名スポットから穴場まで一挙公開!
(画像=flickr/Photo by rail02000、『暮らし〜の』より引用)

湯の丸高原の最寄り駅は、しなの鉄道の「田中駅」や「滋野駅」ですが、路線バスの運行がないため駅からはタクシーの利用で、所要時間は30分ほどとなります。

車の場合は上信越自動車道の「小諸インターチェンジ」や「東部湯の丸インターチェンジ」から15kmほどです。道中には約110mごとに観音様が祀られた「百体観音」があります。見通しの悪い場所もあるので注意して、観音様をみつけながらアクセスしてみてください。

湯の丸高原

住所 〒389-0500
長野県東御市湯の丸高原

長野中部の避暑地③美ヶ原高原

夏の暑さを忘れる、長野県のおすすめ避暑地7選!有名スポットから穴場まで一挙公開!
(画像=flickr/Photo by zenta takeuchi、『暮らし〜の』より引用)

長野県中部の「美ヶ原高原」は標高約2000mの場所にある、絶景が堪能できる避暑地です。整備された遊歩道での散策もでき、ホテルもあるので日帰りでも宿泊旅行でも楽しめるスポットとなっています。

美ヶ原高原でゆっくりと散策をする時間が取れない時には、近くにある「道の駅 美ヶ原高原」に立ち寄るのもおすすめです。「道の駅 美ヶ原高原」は日本一高い位置にある道の駅として人気で、絶景を眺めながらの食事が楽しめます。

宿泊をして周辺スポットを楽しむのもおすすめ

美ヶ原高原の避暑地の魅力をじっくりと堪能したい時には、「美ヶ原高原ホテル山本小屋」や「王ヶ頭ホテル」での宿泊がおすすめです。

お部屋やお風呂からの絶景や美味しい料理が楽しめるのはもちろん、宿泊者だけが楽しめる早朝のガイドツアーなどもあり、美ヶ原高原や周辺の魅力に触れることができます。2つの施設でそれぞれ特徴が異なるので、好みにあわせて選んでみてください。

長野の避暑地「美ヶ原高原」の基本情報

夏の暑さを忘れる、長野県のおすすめ避暑地7選!有名スポットから穴場まで一挙公開!
(画像=flickr/Photo by km058、『暮らし〜の』より引用)

美ヶ原高原には、ビーナスライン側に2ヶ所、美ヶ原スカイライン側に1ヶ所の駐車場があります。車でアクセスする場合には、事前にどちらの駐車場を利用するか決めておきましょう。

ビーナスラインでアクセスすると、「蓼科高原」「白樺湖」「車山高原」「霧ヶ峰」といった長野で定番の観光スポットも巡ることができ、ドライブ旅行にもおすすめです。

美ヶ原高原

住所 長野県松本市入山辺 アクセス 長野自動車道「松本IC」より65分
電話番号 0263-34-8307

長野県のおすすめ避暑地:南部エリア1選

長野南部の避暑地①千畳敷カール

夏の暑さを忘れる、長野県のおすすめ避暑地7選!有名スポットから穴場まで一挙公開!
(画像=flickr/Photo by Shoichi Masuhara、『暮らし〜の』より引用)

長野県南部の「千畳敷カール」は、中央アルプスの宝剣岳の直下に位置する窪地です。標高が高い場所にありながらロープウェイで気軽にアクセスでき、残雪や高山植物など長野の夏の避暑地ならではの景色が堪能できます。

登山にも人気のスポットですが、1周45分ほどのハイキングコースもあり、日帰りでの旅行にもおすすめです。

ロープウェイで気軽に避暑地へ!

標高1662mの「しらび平駅」から駒ヶ岳ロープウェイに乗り、7分30秒の空中散歩を楽しみながら標高2612mの「千畳敷駅」へ向かえば、外へ出た瞬間に千畳敷カールの絶景が広がっています。千畳敷カールでは7月下旬から8月中旬にかけて高山植物が見頃となるので、ゆっくりと散策してみてください。

また、「千畳敷駅」と、駅に隣接する「ホテル千畳敷」は日本最高の高所にある駅とホテルとして人気のスポットとなっているので、最高所からの絶景を堪能しましょう。

長野の避暑地「千畳敷カール」の基本情報

夏の暑さを忘れる、長野県のおすすめ避暑地7選!有名スポットから穴場まで一挙公開!
(画像=flickr/Photo by jetalone、『暮らし〜の』より引用)

駒ヶ岳ロープウェイの乗り場へ向かう山岳道路は一般車両の進入が禁止されているため、車でアクセスした場合には中央自動車道の「駒ヶ根インターチェンジ」から2kmほどの場所にある「菅の台バスセンター」の駐車場に車を停めて、バスに乗り換えとなります。電車の場合は、JR飯田線「駒ヶ根駅」の駅前からバスに乗車するスタイルです。

千畳敷カールは登山でも人気のスポットのため、シーズン中には多くの人が訪れます。バスの待ち時間などを考慮して計画を立てましょう。

千畳敷カール

住所 〒399-4117
長野県駒ヶ根市赤穂1
電話番号 0265‐96‐7724(駒ヶ根市役所商工観光課)

千畳敷カールは紅葉シーズンも人気です。紅葉シーズンの見どころを知りたい時には、こちらの記事も参考にしてみてください。

長野県の避暑地でゆったりと過ごそう!

夏の暑さを忘れる、長野県のおすすめ避暑地7選!有名スポットから穴場まで一挙公開!
(画像=フリー写真素材ぱくたそ、『暮らし〜の』より引用)

長野県にある数多くの避暑地の中から、特におすすめのスポットを厳選してご紹介しました。長野県には夏の暑さを忘れて大自然と触れあえる避暑地がそろっています。好みやシーンなどにあわせてスポットを選んで、涼しく快適に過ごしましょう。


文・M-Y-M/提供元・暮らし〜の

【関連記事】
ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!