2019年に小樽の堺町通りを散策観光しました。小樽は言わずと知れた北海道だけでなく日本を代表する観光都市です。
なかでも小樽駅と南小樽駅の間にある堺町通りは、道沿い並ぶショップを見て歩くのはとても楽しくて旅行気分を盛り上げてくれます。

そんな私の小樽のお薦めポイントを紹介します。

目次

  1. ガラスショップ
  2. スイーツ
  3. オルゴール
  4. その他にも

ガラスショップ

小樽には有名な「北一ガラス」や「大正ガラス館」などガラスショップがいくつもあり、店に入ると色とりどり、大小さまざまなきれいなガラスが並んでいてとても欲しくなります。
実用的な器でもいいし、飾りの置物でもいいです、記念に買ってはいかがでしょうか?

ただし買ったガラスはこれから歩いて町を歩くのには、重いし、落としたら壊れてしまう事もあるので、宅配便で送ってもらうのをお薦めします。

小樽の町を散策〜私のお薦め3ポイント
(画像=『北海道そらマガジン』より引用)

スイーツ

歩いているとスイーツのお店もたくさん目に入るので、休憩がてら楽しんでみてください。
ルタオ、六花亭、北菓楼など北海道を代表するお菓子屋さんがあります。

ルタオはケーキをお茶と一緒に食べられる喫茶コーナーが充実していいて、チーズケーキをはじめとしたケーキはどれもおいしいです。

北菓楼はお土産用のお菓子が充実しているのと試食があるので、店に入って試食するだけでお得でした。もちろんお土産も買いましたよ!

六花亭は1階でお菓子を買うと2階でコーヒーが無料サービスされているので、ちょっとしたコーヒーブレイクにお薦めです。

小樽の町を散策〜私のお薦め3ポイント
(画像=『北海道そらマガジン』より引用)

オルゴール

堺町通りの南小樽駅側にあるのが小樽オルゴール堂。
歴史的な建造物の中はオルゴールで埋め尽くされていて圧巻です。

小樽の町を散策〜私のお薦め3ポイント
(画像=『北海道そらマガジン』より引用)

安い物なら数百円から、高いものは数十万円のものまで幅広くならんでいます。
どのオルゴールもデザインが凝っていて、見ていて面白いです。

高級オルゴールの置いてあるコーナーもあるので、是非立ち寄って買わないまでもその音色を聞いてほしいですね。

小樽の町を散策〜私のお薦め3ポイント
(画像=『北海道そらマガジン』より引用)

その他にも

その他にもいろいろな店が並んでいます。
食べ物なら、お寿司屋、ラーメン屋、海鮮丼屋、はちみつ屋、抹茶屋、唐揚げ屋、コロッケ屋、昆布屋などなど、ガラスとオルゴール以外のお土産屋なら、革製品、お箸の、スヌーピーのお店などなど、いろいろとあり、何度いっても新しい発見があり楽しい町です。

提供元・北海道そらマガジン

【関連記事】
発寒神社に太古の聖地・ストーンサークルがある?!
千歳市のひまわり畑に行ってきました
アートと自然を楽しむことができる美しいモエレ沼公園
スキーを楽しむだけが、ニセコではないですよ?
北海道に来たら一度は観て欲しい!星野リゾートトマム「雲海テラス」