一つのアイテムで家の中をオシャレにみせたいと思うことはないだろうか。なるべくお金をかけずに安くできれば、さらに嬉しいものだ。100均の先駆者ともいえるダイソーには、クオリティの高いオシャレアイテムが豊富。その中から、110円とは思えないオシャレなアイテムを三つ紹介しよう。

(画像はイメージ)、『BCN+R』より引用)
シンプルさがいいクリアボックス

「自由自在積み重ねボックス」という商品名のアイテムは、雑貨店で見かけるようなクリアボックスで、部屋の雰囲気を選ばずに飾れるシンプルさがオシャレだ。
ダイソーのクリアボックスは、小さなサイズからフタ付きの大きなサイズまで幅広く展開していて、用途に合わせた使い方ができる。
重ねて使うことも可能で、狭い場所にぴったりハマる。取り出しやすく、後片付けがしやすい収納スペースが実現する。

例えば、大きいサイズの深型なら、ファッション雑誌が余裕で入るサイズだし、子どもの教科書を入れたり、書類や本の収納にもぴったりである。使い勝手がいい大きさなので、さまざまな場所で活躍するだろう。
また、取っ手がついているので、物をたくさん入れても引っ張るだけで簡単に取り出せる。中身が見えるデザインなので、どこに物をしまったかも一目でわかる。

実際に、我が家ではランドリーの収納に、積み重ねボックスを使っている。最近は、洗練されたパッケージデザインの洗剤や柔軟剤が増えたため、ボトルに移さずにそのままボックスに入れても十分にオシャレだ。丈夫で壊れにくく、高さのあるモノを入れても倒れないほどクオリティが高いのが気に入っている。
インテリアにもなるウッドコースター

100均のコースターというと、オシャレなアイテムとは程遠いとイメージを持つかもしれないが、最近のものは大きさやデザイン、質感のすべてが高いクオリティに仕上がっている。
ダイソーのウッドコースターはツヤがあって、肌触りがなめらかだ。缶タイプのハンドクリームと同じぐらいの大きさで、グラス以外にスープカップなどを置くことも可能だ。
グラス以外にもマルチに活躍できるウッドコースターは、おうち時間を楽しくしてくれるアイテムとなる。

ウッドコースターの厚みは4、5ミリほど。厚みがあり頑丈なので、毎日繰り返し使っても長持ちする。夏場にはグラスに水滴がついてしまい、素材によってはコースターがびしょびしょに濡れるが、ウッドコースターは水をはじいてくれるので、濡れても安心だ。
食洗機では洗えないが、使ったあとはお湯や水で洗って、柔らかい布でふき取るだけと扱いも簡単なのもいい。ただ、お湯や水に浸したままだと、コースターがダメになってしまうので、速やかに洗って水分を取るようにしよう。

麦茶を入れたグラスを、コースターにのせてみた。夏らしい雰囲気だけでなく、ナチュラルな感じが演出できるものお気に入りのポイント。グラスの中身を変えると、また違った顔になり、コースターにグラスをのせるのが楽しくなってくる。
中央の円形部分が少しへこんでいて倒れにくいので、グラスが滑る心配もない。テレワークなどで目線をPCに向けたままグラスをコースターに戻しても、倒してしまう確率は低いだろう。

また、渋めのお酒用のグラスを置くと、ウッドコースターがぬけ感を演出してくれて、柔らかい雰囲気となる。居酒屋で出てくるような感じもして、家で居酒屋パーティーをするときに大活躍するだろう。
他にも、持ち手の高さのあるグラスにパフェを入れると、まるでカフェにいるような気分が味わえる。

単にグラスを置くコースターとして使うだけでなく、観葉植物や小物を置いて飾ると、ナチュラルテイストの雑貨にもなる。
観葉植物をそのまま置いてもシンプルで良いのかもしれないが、少し寂しさを感じる。そんなときに、ウッドコースターを添えるだけでも、観葉植物がオシャレに映り、優しい空気を放ってくれる。
ウッドコースターは置く場所、置くもので色々な姿や形を見せてくれて、家のインテリアが鮮やかなものへと変化する。