子供たちは動物が大好きです。しかし中には一目見て、「怖い」と感じる動物もいるようです。

その中の代表的な存在が「ヤギ」です。

角が怖いのでしょうか?いいえ、むしろ角はかっこいい要素でしょう。

では何が無邪気な子供たちに恐怖を与えるのでしょうか?

それはヤギの四角い目です。子供たちは見慣れない四角い目に違和感を覚えるのでしょう。

では、なぜヤギの瞳孔は四角いのでしょうか?

生物学的な根拠とヤギの目の特徴をご紹介します。

目次

  1. ヤギの瞳孔が四角いのは、肉食動物から逃げるため
  2. ヤギの眼球は水平を保つためにグリグリ動く

ヤギの瞳孔が四角いのは、肉食動物から逃げるため

ヤギはどうして奇妙な目を持っているのか? よく見ると「怖い…」その理由を解説
(画像=ヤギなどの草食動物の瞳孔は横に伸びた長方形 / WORLD BY CHARLIE、『ナゾロジー』より引用)

実は、ヤギの水平方向に伸びた四角い瞳孔は、羊や鹿、馬などの草食動物に共通するものです。

例えば馬も四角い瞳孔をもっていますが、瞳孔周囲の黒目に当たる部分「虹彩(こうさい)」の色が濃いため、瞳孔の形が目立ちません。

逆にヤギの虹彩は薄い黄土色なので、瞳孔の形が特に目立ってしまうのでしょう。

さて、草食動物の瞳孔が横長で四角い理由は、彼らの視野を体感することで簡単に理解できます。

まず、人間の丸い瞳孔による視野をご覧ください。

ヤギはどうして奇妙な目を持っているのか? よく見ると「怖い…」その理由を解説
(画像=人間の視野 / WORLD BY CHARLIE、『ナゾロジー』より引用)

続いて、ヤギの横長瞳孔による視野をご覧ください。

ヤギはどうして奇妙な目を持っているのか? よく見ると「怖い…」その理由を解説
(画像=ヤギの視野 / WORLD BY CHARLIE、『ナゾロジー』より引用)

どちらも同じ位置から同じ方向を眺めていますが、ヤギの瞳は広い視野が得られていますね。

人間であれば頭を動かさなければいけない場合も、ヤギがもつパノラマ映像にかかれば、一瞬で把握可能です。

しかも草食動物たちは目が頭の横にそれぞれついていますので、横長瞳孔と合わせて約360°の視野を確保できます。

つまり、ヤギの瞳孔が四角いのは肉食動物の接近を素早く発見し逃れるためだったのです。

とはいえ、食事のために頭を傾けるならせっかくの視野が制限され、逆に四角い瞳孔が弱点となります。

ヤギたちはこのような問題にどう対処しているのでしょうか?

ヤギの眼球は水平を保つためにグリグリ動く

実はヤギの目は絶えず水平を保つために回転します。

ヤギはどうして奇妙な目を持っているのか? よく見ると「怖い…」その理由を解説
(画像=眼球が回転するため、頭を傾けても瞳孔は水平を保つ / Martin Banks / UC Berkeley、『ナゾロジー』より引用)

人間の眼球もわずかに回転するのですが、ヤギはその10倍以上の動きが可能であり、50度以上の角度をつけても瞳孔は水平を保てます。

ですから草を食べるために頭を下げたとしても絶えず広い視野を確保できているのです

さらに研究によると、細長い瞳孔は円形瞳孔に比べて幅広い光量差に対応できるとのこと。

人間の円形瞳孔は収縮状態と拡張状態で面積が15倍ほど違いますが、猫のような縦長の瞳孔は135倍まで調節可能です。

ヤギはどうして奇妙な目を持っているのか? よく見ると「怖い…」その理由を解説
(画像=円形の瞳孔、縦長の瞳孔、横長の瞳孔にはそれぞれ特徴がある / (上)Depositphotos . (中)Depositphotos . (下)Depositphotos、『ナゾロジー』より引用)

そのため縦長の瞳を持つ肉食動物は、暗闇でも多くの光を集めて、獲物の正確な位置を把握できます。

ヤギを含む草食動物も細長い瞳孔を持っています。しかし瞳孔の向きは横に伸びているため、主に水平方向の光を多く集めます。

そのため研究者たちによると、太陽からのまばゆい光を制限しつつ、周囲を把握するだけの視野が確保できるとのこと。

さて、「ヤギの瞳孔がなぜ四角いのか」お伝えしてきました。

ヤギの瞳孔は、実は草食動物にとって一般的であり、肉食動物から逃げるために細部までチューニングされた代物だったのです。

今後は、ヤギの瞳孔を見た時に「怖くて奇妙」ではなく、「知的かつ合理的」というイメージを持つかもしれませんね。

参考文献 WORLD BY CHARLIE


文・オトナライフ編集部/提供元・ナゾロジー

【関連記事】
ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功