テレパシーによるコミュニケーション技術は実現に近づいているかもしれません。

米国ワシントン大学の研究チームは、言葉を介さずに脳の間で直接通信を行って、3人の人間が協力して問題を解決させる方法を考案しています。

脳だけを使って情報が送受信できるという、この研究は2019年4月16日に科学雑誌『Scientific Reports』で発表されています。

目次

  1. テレパシーする技術
  2. 思考した判断を相手の脳へ送受信する仕組み

テレパシーする技術

人間は社会的な動物で、1人では解決できない問題も協力して解決することができます。

そのために重要なのが、互いのコミュニケーションです。

研究チームの興味は、それが脳だけを使ってできるのかということでした。

「ブレインネット(BrainNet)」と名付けられたシステムは、3人のグループが脳だけを介した共同作業によって、テトリスのようなゲームをプレイします。

このゲームは、テトリスのように画面上部にブロックが表示され、そのブロックがはまる行が下部に表示されます。

2.脳だけで友達とゲームをプレイするテレパシー通信技術
ゲームの一例。受信者となるプレイヤーは左側の画面のみが見えており、送信者となる2人は操作はできませんが左側の画面が見えている。 / Credit: Jiang, et al. 2019, Scientific Reports
(画像=『ナゾロジー』より引用)

グループのうち2人は情報の送信者で、ゲームを直接操作することはできませんが、上の画像の右側に表示されているブロックと下部ラインの両方を見ることができます。

しかし、ゲームのプレイヤーとなる3人目の人物は、画像の左側の画面しか見えません。

つまりブロックしか見えておらず、それを下ろすべき下部ラインが見えていないのです。

プレイヤーは、他2人の送信者が画面を見て判断した、ブロックを回転させるべきという判断と、どの位置に下ろすべきという判断を脳の通信だけで受信して決定することになります。

ゲームはテトリス同様、下部のラインがそろえばクリアです。

実験は、こうした参加者グループを5つ用意し、16ラウンドのゲームをプレイしてもらいました。

各グループの参加者たちは、全員が別々の部屋にいて、直接見ることも話すこともできません。

彼らにできるのはブレインネットを介した、脳の通信だけです。

思考した判断を相手の脳へ送受信する仕組み

3.脳だけで友達とゲームをプレイするテレパシー通信技術
画面の両側に「はい」と「いいえ」が表示される。また「はい」の場合、LED が 1 秒間に 17 回点滅し、「いいえ」の場合、LED が 1 秒間に 15 回点滅する。 / Credit: Mark Stone/University of Washington
(画像=『ナゾロジー』より引用)

送信者側の画面では、ゲーム画面を操作することができませんが、すべての情報が表示されていて、画面の両側には「Yes」「No」が表示されています。

それぞれの画面の下にはLEDが設置されていて、「Yes」のLEDは1秒間に17回点滅し、「No」の場合は1秒間に15回点滅します。

送信者は、プレイヤーがブロックを回転させるかどうかの決定について、対応する返答の光に集中することで、受信者(プレイヤー)へ送信します。

この装置の仕組みはどうなっているのでしょうか?

もちろん健康な人間の被験者で行う実験なので、電極を頭に突き刺すような危険な仕組みにはなっていません。

送信者は、脳内の電気的活動を検出する脳波計用キャップをかぶって、脳内の活動をキャッチしていきます。

4.脳だけで友達とゲームをプレイするテレパシー通信技術
実験に使用された脳波計用キャップ / Credit: Mark Stone/University of Washington
(画像=『ナゾロジー』より引用)

送信者がLEDの点滅パターンを見つめると、キャップがそれらの信号を検出して、「Yes」または「No」に対応する信号を受信者に送信します。

受信者側の頭には、後頭部の位置にラケットのような形状のコイルが設置されています。

この装置は、目から入った情報を変換する脳領域を刺激します。

5.脳だけで友達とゲームをプレイするテレパシー通信技術
受信者側の実験装置。後頭部の装置が視覚領域を刺激してフラッシュのような幻を見せる。 / Credit: Mark Stone/University of Washington
(画像=『ナゾロジー』より引用)

受信者は、ブロックを回転させるかどうかという判断を仰いだ際、送信者が「Yes」という脳信号を送ってくると、後頭部の装置が脳を刺激してフラッシュのような光の幻影を見ることになります。

答えが「No」だった場合には、何も見えません。

受信者(プレイヤー)側でも、「Yes」または「No」という信号を送信者に送ることができ、これによって両者は合議して行動を決定することができます。

結果、平均して各グループは81%の確率(16ラウンドのプレイで13回)で、ラインをそろえてゲームをクリアすることができました。

こうした結果から、研究チームは、1つの脳だけでは解決できない困難な課題に対して、人々が協力して解決できる脳同士をつなぐインターフェースが将来的に実現できるのではないかと期待しています。

しかし、この研究は今のところ、小さな一歩を刻んだに過ぎません。

機器は非常にかさばる上に高価です。そして、対応している課題はただのゲームに過ぎません。

こうした技術の本格的な実現は、未だSFの領域の中にあります。

それでも、この成果は興味深いものです。

人間の脳は1人だけでも非常に創造的な仕事や、職人的な技を発揮することができます。

将来的に10人、100人という規模の脳ネットワークを構築することができたとすれば、現在では解決できないような困難な問題をクリアする、新しいテクノロジーが実現できるようになるかもしれません。

また、こうした技術は思考を盗聴されるというような、新しい倫理問題を生み出す可能性もあります。

研究チームは、神経工学センターの神経倫理チームと協力して、その種の問題にも取り組んでいます。


参考文献
How you and your friends can play a video game together using only your minds(UW)
Scientists achieve brain-to-brain communication between humans(ZME SCIENCE)

元論文
BrainNet: A Multi-Person Brain-to-Brain Interface for Direct Collaboration Between Brains


提供元・ナゾロジー

【関連記事】
ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功