【Windows 10】スタートメニューをクラシック表示にする方法【フリーソフト「Classic Shell」を利用する場合】

 Windows 10のスタートメニューの表示に慣れないという方も少なくない。Windows 10のスタートメニューの画面の表示方法もクラシックモードに変更できる。Windows 10のスタートメニューの画面をクラシックモードに変更するには、フリーソフトの「Classic Shell」を利用する。

・Classic Shellをダウンロード/インストールする

 スタートメニューをクラシックモードにするために、まずはClassic ShellをWindows 10にダウンロードする。Classic Shellは窓の杜からダウンロードできるので、窓の杜の→こちらのページへアクセスする。

【Windows 10】コントロールパネルをクラシック表示にする方法!
(画像=「窓の杜からダウンロード」をクリックすると、インストール用のファイルがダウンロードできる、『オトナライフ』より 引用)
【Windows 10】コントロールパネルをクラシック表示にする方法!
(画像=ダウンロードしたファイルをダブルクリックする、『オトナライフ』より 引用)
【Windows 10】コントロールパネルをクラシック表示にする方法!
(画像=インストーラーが開いたら「Next」をクリックする、『オトナライフ』より 引用)
【Windows 10】コントロールパネルをクラシック表示にする方法!
(画像=「I accept~」にチェックマークを入れて「Next」をクリックする。次の画面も「Next」をクリックする、『オトナライフ』より 引用)
【Windows 10】コントロールパネルをクラシック表示にする方法!
(画像=「Install」をクリックするとインストールが始まる、『オトナライフ』より 引用)
【Windows 10】コントロールパネルをクラシック表示にする方法!
(画像=完了画面が表示されたら「Finish」をクリックする、『オトナライフ』より 引用)

・スタートメニューから「Classic style」を選択する

 Classic styleのインストールができたら、Classic styleでWindows 10のスタートメニューをクラシックモードにしてみよう。まずはWindows 10の「スタート」ボタンをクリックする。

【Windows 10】コントロールパネルをクラシック表示にする方法!
(画像=Classic styleが起動するので、スタートメニューの表示方法を選択する。選択したら「OK」をクリックする、『オトナライフ』より 引用)
【Windows 10】コントロールパネルをクラシック表示にする方法!
(画像=スタートメニューを開くと、クラシックモードでの表示になっている、『オトナライフ』より 引用)

 Classic styleを使うと、スタートボタンの表示方法もクラシックモードにできる。ぜひWindows XPやWindows 7のスタートメニューのスタイルにしたいという方は、Classic styleを使ってクラシックも-で表示してみよう。