鳥たちは基本的に枝の上で生活し、その場所で眠ります。

では、なぜ眠っているときに枝から落ちないのでしょうか?

実は、この問いは「単純かつ難解な問題」だと言われており、科学者たちが未だに注目している分野でもあります。

今回は鳥が寝ても落ちない秘密をご紹介します。

目次

  1. 鳥は脳の半分を覚醒させたまま睡眠できる
  2. 爪の自動ロック機能で寝ていても枝から落ちない

鳥は脳の半分を覚醒させたまま睡眠できる

最初に鳥の睡眠がどのようなものかご紹介します。

鳥は人間や他の哺乳類と比べてはるかに睡眠時間が短い生き物です。さらに睡眠のサイクルも人間たちと比べると独特だと言えます。

人間や哺乳類は深い眠りのノンレム睡眠と脳が活発に働いているレム睡眠を繰り返し、一度レム睡眠になるとその状態が数分間は続きます。

ちなみにレム睡眠時には脳が活動的になるにもかかわらず、筋肉が完全に緩んでしまうため、特に鳥類にとっては危険な状態だと言えるでしょう。

ところが、鳥のレム睡眠は哺乳類と違って10秒も続きません。鳥はこの特殊な睡眠サイクルによって脳を熟睡させつつ、身体はいつでも素早く反応できるようになっているのです。

なぜ寝ている鳥は枝から落ちないのか? 鳥類の足の爪に秘密があった
(画像=鳥は数秒間しかレム睡眠にならず、身体が弛緩する時間が短い / Credit:Depositphotos、『ナゾロジー』より引用)

さらに鳥類は、脳の半分を睡眠状態にし、もう片方を覚醒させ続けることも可能です。

この状態は鳥の目を見ることで確認できます。片方の目は逆側の脳と繋がっているため、開いている目で脳の覚醒状態を知ることができるでしょう。

例えば、右目だけが開いている場合、左脳が覚醒状態にあり右脳は睡眠状態にあると分かります。

鳥たちはこのような柔軟な睡眠スタイルを身に着けているため、睡眠中に捕食者に襲われてもすぐに逃げることができます。

さらに一部の鳥は、長期飛行の最中に睡眠をとることもあるのだとか。当然レム睡眠時には身体が弛緩するのですが、それも数秒なので問題ありません。

そしてこのような睡眠スタイルは、鳥たちが枝の上で休息するのにも役立つことでしょう。

しかし、鳥が枝から落ちないのは、他の要因も関係しています。枝をつかむ足と爪にも秘密が隠されていたのです。

爪の自動ロック機能で寝ていても枝から落ちない

多くの人が電車の中で立ったまま寝るのが難しいと感じているように、一般的な生物は睡眠中に力を入れ続けてバランスを保つことができません。

しかし鳥の足には独特のロック機能が備わっているため、睡眠によって足の力が緩んでも、枝から落ちてしまうことがないと言われています。

なぜなら、鳥の爪はしゃがんだときに自動的に曲がって枝をしっかりとつかむようになっているからです。

そしてその爪は足が再びまっすぐに伸びるまでは解放されません。

なぜ寝ている鳥は枝から落ちないのか? 鳥類の足の爪に秘密があった
(画像=爪の自動ロック機能 / Credit:scienceabc、『ナゾロジー』より引用)

このロック機能は屈筋腱(筋肉と繋がって手足を曲げるのを助ける組織)によって生じています。

鳥はふくらはぎから続く筋肉が足首から腱になっており、それが指先まで繋がっているのです。

そして鳥の膝と足首が曲がると屈筋腱が伸び、足の指が自動的に曲がるようになっています。

ほとんどの鳥はこの自動ロックを活用しているので、寝ていても枝から落ちてしまうことがありません。

しかしながら、2012年に発表された論文では、ヨーロッパムクドリが眠っている時に爪の自動ロックを使用していないと判明。

これは、この鳥が学者たちの知らない他のバランス機能を備えていることを示唆しています。

そしてその謎は未だに完全解明されていません。

「鳥が眠っている時に枝から落ちない理由」が単純かつ難解である理由はここにあります。

多くの鳥は「睡眠スタイル」と「爪の自動ロック機能」によってバランスを保っていますが、一部の鳥には未知の機能が備わっているのです。

鳥のバランス機能を完全に解明するためには、今後も鳥の睡眠と身体の仕組みに注目していかなければならないでしょう。


参考文献

scienceabc


提供元・ナゾロジー

【関連記事】
ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功