たった2カ月で12.4%もの運用益が出た!

PayPayの「ボーナス運用」はあくまでも投資であり、実際の運用はPayPay証券が行うことになっている。そのため、初回はリスクがあることの告知画面などが表示されるが、それが終われば、コースをハイリスクハイリターンの「チャレンジコース」かローリスクローリターンの「スタンダードコース」のどちらかを選んで、投資するポイント(金額)を入力すれば運用を始められる。
今回、筆者は3月中旬からチャレンジコースに400円、スタンダードコースに500円の計900円を投資したが、その直後から運用益はマイナスに……。ところが、たまたまキャンペーン(3月末で終了)で100円が付与されたので、運用金額はちょうど1,000円となった。その後は、順調に運用益を増やしていき、5月下旬には12.4%(+124円)になったので、一旦利益を確定させるために解約することにした。この間、筆者はたまに運用益をチェックしただけで何もしていない。現在、ネット銀行の定期預金でも年利は0.25%程度なので、下落リスクがある投資だとはいえ、これは驚くべき運用益だと言えよう。ちなみに、ポイントによる運用はかなり一般的になっている。たとえば、楽天ポイントでも同様の「ポイント運用」ができるが、筆者が実際に1年間運用してみたところ、8.6%もの運用益が出た。その顛末については→こちらで確認してほしい。

PayPayで話題の「ボーナス運用」を実際にやってみたら2カ月後に驚きの結果が!
(画像=3月中旬にポイント運用を900円で開始したところ、その直後に-23円(-2.56%)でマイナスとなってしまった(左写真)。たまたま、3月下旬に超PayPay祭のキャンペーンで100円が付与され、運用額は合計で1,000円となった(右写真)、『オトナライフ』より引用)
PayPayで話題の「ボーナス運用」を実際にやってみたら2カ月後に驚きの結果が!
(画像=その後、運用益はどんどん上昇し、5月下旬には12.4%(+124円)となった。これなら、通常の投資信託で考えても十分な利益が出ているので、一旦解約することにした、『オトナライフ』より引用)
PayPayで話題の「ボーナス運用」を実際にやってみたら2カ月後に驚きの結果が!
(画像=解約作業は、それぞれのコースごとに行う。今回はまずチャレンジコースを選択した(左写真)。次に画面を下にスクロールして「ボーナスを引き出す(交換)」をタップしよう(右写真)、『オトナライフ』より引用)
PayPayで話題の「ボーナス運用」を実際にやってみたら2カ月後に驚きの結果が!
(画像=運用益の一部だけ引き出すこともできるが、解約する場合は「全額引き出す(交換)」を選択する(左写真)。確認画面では「引き出す(交換)」を押せばよい(右写真)、『オトナライフ』より引用)

いかがだろうか? 今回はたった2カ月ほどで12.4%という驚くべき運用益をたたき出した。これはなんと、大手銀行の普通預金に1,240万円を1年間預けたときの金利に匹敵するのである。PayPayの発表では平均運用益は18.5%なので、まさにそれを裏付ける結果となった。今回はたまたま運が良かっただけかもしれないが、投資未経験者がPayPayでもらったポイントで投資体験ができることはいいことだと思う。これをきっかけに本格的に投資がしたくなったら、PayPay証券に口座を開けばよいだろう。もちろん、投資はあくまでも自己責任で!

文・藤原博文(編集・ライター)/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?