2021年新作としてエクスプローラー I とII が同時にモデルチェンジを果たしたことで、旧型の自動巻きムーヴメントである3100系を搭載しているのは、ミルガウスとエアキングを残すのみとなった。そこで、今回と次回でこの2モデルについて取り上げてみたいと思う。今回は後者のエアキングについてだ。

 現行エアキングのRef.116900は、旧型のRef.114200が生産を終了してから2年のブランクを経て16年に新生エアキングとして復活。これまでのデザインとはまったくの別物に一新されての登場となった。

 エアキングといえば、1950年代後半からオイスターパーペチュアル エアキングとして、ベーシックなオイスターパーペチュアルの派生モデルとして展開されてきた。34mm径と小振りなケースにシンプルなデザインで、どちらかというとロレックスのエントリーラインとしての位置付けだった。

菊地の【ロレックス】通信 No.095|唯一、90万円台の実勢価格でも買える“エアキング”
(画像=2007年にリリースされた旧型エアキングのRef.114200。現行のエアキングとは雰囲気がまったく違う。サイズも40mmではなく34mmと小振りだった、『Watch LIFE NEWS』より引用)

 それが一転、スポーツ系モデル(ロレックスではプロフェッショナルウオッチと呼ぶシリーズ)としてケースは6mmもサイズアップ、しかもロレックスの中でも1番と言えるほどの主張の強いデザインが採用された。

 デザインのベースとなったのは、ロレックスが支援していたプロジェクトのひとつで、ジェットエンジンを搭載して開発された「ブラッドハウンドSSC」のコクピットに装備されていたロレックス製クロノグラフだったと言われている。公式WEBサイトにその記述はないものの、秒表示のインデックスやロゴ回りの配色などまさに酷似している。

菊地の【ロレックス】通信 No.095|唯一、90万円台の実勢価格でも買える“エアキング”
(画像=『Watch LIFE NEWS』より引用)

現行エアキングのRef.116900。パイロットウオッチをコンセプトとしているため文字盤上のインデックスは3、6、9以外のすべてを秒表示の5〜55となっているのが特徴だ。ケース径は40mmでミルガウス用に開発された耐磁仕様のCal.3131を搭載する

 このデザイン、決してカッコ悪いわけではないのだが、これまでのロレックスからしてみれば、らしからぬデザインであったことは否めない。その意味で正直なところ好みはハッキリ分かれるモデルだ。エクスプローラー I が高騰したいまスポーツ系のなかでは唯一、かろうじてではあるが100万円未満で流通しているのには、そんなことも背景にあるのかもしれない。ただそれでも定価の67万6500円との差は30万円もあるのだが。

 実はこのエアキングも今回の新作発表にまつわる一連の動きに乗じて一時的にものすごい高騰をみせた。なんと新作発表前の3月26日に89万円だった実勢価格は、その1週間後の4月2日には127万円といっきに急上昇。その後数日で20万円以上も下落するという乱高下ぶり(グラフ参照)。ロレックス市場のいまを物語るまさに奇っ怪な動きだったのである。

菊地の【ロレックス】通信 No.095|唯一、90万円台の実勢価格でも買える“エアキング”
(画像=新作発表を5日ごに控えた4月2日に127万円を記録した(ウオッチライフニュースの週間ロレックス相場より)、『Watch LIFE NEWS』より引用)

提供元・Watch LIFE NEWS

【関連記事】
【第4回-セイコー(プレザージュ&セイコー 5スポーツ)】3大国産時計の売れ筋モデルを調査、本当に売れた時計BEST3
【1位〜5位まで一挙に紹介します】“タイムギア”読者が選んだ、欲しい腕時計ランキングTOP10-後編
進化したエル・プリメロを搭載したゼニスの意欲作、“クロノマスター スポーツ”が登場
菊地の【ロレックス】通信 No.078|小振りで着けやすいベーシックな旧エアキング
アンティークの無名クロノグラフって知ってますか?