目次
少彦名(すくなひこな)神社の御由緒
少彦名(すくなひこな)神社は大阪市の中央区に鎮座する神社。神農さんと呼ばれ、毎年11月22日・23日に開催される例大祭「神農祭(しんのうさい)」は大阪市無形文化財に指定されています。神社が鎮座する道修町(どしょうまち)は製薬メーカーの本社や大阪支社が建ち並ぶエリアです。御祭神は日本医薬の祖神・少彦名命(すくなひこなのみこと)と中国医薬の祖神・神農炎帝(しんのうえんてい)です。【由緒記より引用】
少彦名(すくなひこな)神社で購入した朱印帳
1月1日から販売された令和3年初詣御朱印帳「赤心(せきしん)」です。赤心とは「嘘偽りのない、ありのままの心」という意味です。これまでの御朱印帳は少判サイズでしたが、この御朱印帳は大判サイズ(18×12cm)です。

最初のページには「金字入り辛丑」御朱印が入っています。

5月1日から100体限定で疫病退散「疫病退散・赤」の大判御朱印帳が販売されています。「疫病退散・鍾馗」様の金印に「祈 清浄」と書いてあります(まだ購入していません...)。
令和3年(2021年)1月に授与していただいた御朱印
●初詣干支御朱印「辛丑」(直書き)【1月1日〜1月31日限定】

初詣干支見開き御朱印「辛丑(薄緑色紙に赤丑)」(書き置き)【1月1日限定】...都合が悪くいただけませんでした。
初詣干支見開き御朱印「辛丑(薄黄色紙に銀丑)」(書き置き)【1月2日限定】...都合が悪くいただけませんでした。
●初詣干支見開き御朱印「辛丑(淡桃色紙に金丑)」(書き置き)【1月3日限定】

●初詣干支見開き御朱印「宝船(野村蓮月先生挿画)」(書き置き)【1月1日〜1月15日限定】

●十日戎御朱印①「福えびす」(書き置き)【1月9日〜1月11日限定】

●十日戎御朱印②「えびす祭」(書き置き)【1月9日〜1月11日限定】

●十日戎見開き御朱印「若えびす(宮司挿画)」(書き置き)【1月9日〜1月10日限定】

十日戎見開き御朱印「若えびす(宮司挿画)」(書き置き)【1月11日限定】※台紙の色違い...都合が悪くいただけませんでした。
見開き御朱印「天赦一粒万倍金」(書き置き)【1月16日限定】...都合が悪くいただけませんでした。
●初詣御朱印帳「赤心(せきしん)」の最初のページに直書きされた御朱印「金字入り辛丑」【1月1日から無くなり次第終了】

●雨ふり御朱印「雨(1月)」(直書き)【通年版】

●奉仕御朱印「内清浄外清浄(1月)」(書き置き)【通年版】

●初詣干支御朱印「辛丑」(直書き)【1月1日〜1月31日限定】

●見開き御朱印「神直毘大直毘」(書き置き)【1月31日限定】

令和3年(2021年)2月に授与していただいた御朱印
●神職御朱印「神心」(直書き)【通年版】

※日付が2月3日になっていますが、参拝は2月2日です。
●御祭神御朱印「少彦名命」(直書き)【通年版】

※日付が2月3日になっていますが、参拝は2月2日です。
●祭神御朱印「炎帝神農」(直書き)【通年版】

※日付が2月3日になっていますが、参拝は2月2日です。
●節分見開き御朱印「節分祭(野村蓮月先生挿画)」(書き置き)【2月1日〜2月3日限定】

●節分見開き御朱印「お多福」(書き置き)【2月2日・2月3日限定】

●節分御朱印「鬼は外」(書き置き)【2月1日〜2月3日限定】

●節分御朱印「福は内」(書き置き)【2月1日〜2月3日限定】

●御朱印「立春大吉」(書き置き)【2月3日・4日限定】

●神職御朱印「神心」(直書き)【通年版】

●紀元祭御朱印「日の丸に金鵄と八咫烏」(書き置き)【2月7日〜2月11日限定】

●紀元祭御朱印「瑞雲と富士山」(書き置き)【2月7日〜2月11日限定】

●紀元祭見開き御朱印「山の稜線と飛翔する八咫烏(宮司挿画)」(書き置き)【2月7日〜2月11日限定】

●建国記念日見開き御朱印「橿原神宮(宮司挿画)」(書き置き)【2月11日限定】

祈年祭御朱印①「祈年祭」(書き置き)【2月16日〜2月18日限定】

祈年祭御朱印②「祈年祭」(書き置き)【2月16日〜2月18日限定】

●奉仕御朱印「内清浄外清浄(2月)」(書き置き)【通年版】

●天長祭見開き御朱印「天長祭」(書き置き)【2月23日限定】

●桃花祭御朱印「お雛様」(書き置き)【2月25日〜3月3日限定】

●桃花祭御朱印「お内裏様」(書き置き)【2月25日〜3月3日限定】

●桃花祭見開き御朱印「貝合わせの雛人形と桃の花(宮司挿画)」(書き置き)【2月25日〜3月3日限定】

●雨ふり御朱印「雨(2月)」(直書き)【通年版】

令和3年(2021年)3月に授与していただいた御朱印
●神職御朱印「神心」(直書き)【通年版】

●御祭神御朱印「少彦名命」(直書き)【通年版】

●祭神御朱印「炎帝神農」(直書き)【通年版】

●雨ふり御朱印「雨(3月)」(直書き)【通年版】

●ひなまつり見開き御朱印「菱餅に見立てた幸菱と桃の花」(書き置き)【3月3日限定】

見開き御朱印「赤心神心」(直書き)【3月13日・14日限定(御朱印帳「赤心」を持っている方限定)】...都合が悪くいただけませんでした。
●春のおひがん御朱印「春日願」(書き置き)【3月17日〜3月23日限定】

●春のおひがん御朱印「敬神崇祖」(書き置き)【3月17日〜3月23日限定】

●奉仕御朱印「内清浄外清浄(3月)」(書き置き)【通年版】

●春のおひがん見開き御朱印「春分祭(宮司挿画)」(書き置き)【3月20日・21日限定】

見開き御朱印「天赦日・一粒万倍日・寅の日」(書き置き)【3月31日限定】...都合が悪くいただけませんでした。
令和3年(2021年)4月に授与していただいた御朱印
●神職御朱印「神心」(直書き)【通年版】

●御祭神御朱印「少彦名命」(直書き)【通年版】

●祭神御朱印「炎帝神農」(直書き)【通年版】

●雨ふり御朱印「雨(4月)」(直書き)【通年版】

●鎮花祭御朱印「花筏〜朝桜〜」(書き置き)【4月12日〜4月18日限定】

●鎮花祭御朱印「桜蝶紋」(書き置き)【4月12日〜4月18日限定】

●鎮花祭御朱印「花筏〜夜桜〜」(書き置き)【4月12日〜4月18日限定】

●鎮花祭見開き御朱印「花筏(野村蓮月先生挿画)」(書き置き)【4月12日〜4月18日限定】

●鎮花祭見開き御朱印「鎮花祭(宮司挿画)」(書き置き)【4月12日〜4月18日限定】

●奉仕御朱印「内清浄外清浄(5月)」(書き置き)【通年版】

●昭和祭見開き御朱印「昭和祭」(書き置き)【4月29日限定】

●花の参道御朱印「花薫風」(書き置き)【4月29日〜5月中旬】

●花の参道御朱印「花薫光」(書き置き)【4月29日〜5月中旬】

●花の参道見開き御朱印「薔薇祭」(書き置き)【4月29日〜5月中旬】

●雨ふり御朱印「雨(4月)」(直書き)【通年版】

令和3年(2021年)5月に授与していただいた御朱印
●神職御朱印「神心」(直書き)【通年版】

●御祭神御朱印「少彦名命」(直書き)【通年版】

●祭神御朱印「炎帝神農」(直書き)【通年版】

●端午祭御朱印①「端午祭」(書き置き)【5月1日〜5月5日限定】

●端午祭御朱印②「端午祭」(書き置き)【5月1日〜5月5日限定】

●雨ふり御朱印「雨(5月)」(直書き)【通年版】

●端午祭見開き御朱印「端午祭」(書き置き)【5月5日限定】

●奉仕御朱印「内清浄外清浄(5月)」(書き置き)【通年版】

見開き御朱印「赤鍾馗」(直書き)【5月15日限定】...都合が悪くいただけませんでした。
※この御朱印は「赤心」または「疫病退散・赤」御朱印帳持参のみ直書きしてもらえます。
●見開き御朱印「薬草花(野村蓮月先生挿画)」(書き置き)【5月16日〜5月31日限定】

少彦名(すくなひこな)神社の詳細
- 住所:大阪府大阪市中央区道修町2丁目1番8号
- 御朱印受付時間:10:00~16:00(授与所の受付時間は9:00~17:00までです)
特別限定御朱印に関して
- 特別限定御朱印は、ほとんど書き置き(紙)での授与となります
- 少彦名神社で授与される特別御朱印は御神職様夫婦が心を込めて製作されています
- 授与日は朝10時から始まります
- ほとんどの特別限定御朱印が100体前後の授与となります
- 1日限定の御朱印は午前中に授与が終了する場合が多いです
- 公式HPに御朱印専用のページがありますが、そちらには載らずに、SNS(Twitter、Facebook、Instagram)でのみ発表される御朱印もあります
- 御朱印に関する電話での問い合わせは絶対にやめてくださいとのこと
- 近年、御朱印紹介書籍やSNSの影響で、御神事に授与される御朱印は授与日の午前中に終了することがあります。最近は何日かに分けて授与していただけますが、1日の授与数も限られていますのでご注意ください
僕が心がけていること
- 御朱印授与の列ができていても、まずお参りしています。御朱印をいただいてからの参拝は順序が逆だと思います(少彦名神社のSNSでも強く呼びかけています)
- 御朱印を求めて並んでいる間は静かに待っています。神域でおしゃべりしたり、スマートフォンを操作するのはマナー違反だと思います
文・写真 中尾勝/提供元・たびこふれ
【関連記事】
・避暑地アッター湖で、クリムトセンターと「クリムトの庭園」を訪ねる
・ベルリン郊外に残るベルリンの壁跡地でハイキングやサイクリングを楽しむ
・高速列車「あずま」で東海岸を行く、ロンドンーエディンバラ間鉄道の旅
・【北海道】異国情緒溢れる街・小樽に行ったら、たくさんの笑顔に溢れていた。
・ハワイ・ハレイワタウンでランチをするなら?食べたい内容別のおすすめ5店を紹介