おしゃれ家電で有名なバルミューダの「ザ・ランタン」。2019年の発売以降も、その人気は全く衰えません。スタイリッシュで、チルタイムにもぴったりで、照明としての実力も完璧。
今回は、キャンプや自宅で愛用している筆者が「ザ・ランタン」の使い勝手や口コミ、レビューをご紹介します!
目次
日常の何気ない時間を、少しだけ特別なものに彩るザ・ランタン

キャンプの夜に揺らめく炎、落ち着くカフェの照明。なんだかほっとする、そんな居心地の良い明かり。ザ・ランタンはそんな優しい光で、日常の様々なシーンを彩ってくれます。
・手元を優しく照らしたい寝る前の読書やスマホタイムに
・お酒を飲みながらまったり過ごす夜のリラックスタイムに
・深夜、部屋の電気を付けるまでもないけど、明かりが欲しい時に
・家族や友人と静かに語り合うひと時に
いつもの時間を、いつもより少し素敵に演出してくれるランタンです。メイン照明ほどの明かりはいらない、”小さな灯り”が欲しい。そんなときに、ぴったり。
気になる明るさをチェック!
それでは早速、明るさを見ていきたいと思います!ザ・ランタンはダイヤルネジを回して調整することで、大きく分けて3種類の明かりを楽しめます。
① 温白色 × 通常モード

会議室のように白く一番の明るさで、手元でちょっとした作業をするのに良い明かりです。読書をするにはやや暗め。キャンプで夜にお手洗いに行く際に、足元を照らすのにも使ってます。
② 温白色〜暖色 × ゆらぎモード

温白色と暖色の間の光で、かすかにゆらゆら揺れます。何か作業をするというよりは、キャンプのときのように炎を眺めてぼーっとする。そんなリラックスタイムのお共に。
③ 暖色 × 通常モード

温かみのあるオレンジの明かりです。ご覧の通り、部屋で使うと炎のような赤さが広がります。見ていると眠くなる、そんな落ち着く明かりです。炎を邪魔しない色なので、夜更け時の小さな焚き火のお供にもぴったり。
ちなみにスマホのライトと比べると?

みなさんお持ちのスマホ(iphone8)でも、同条件で照らして見ました。やはり被写体を照らすためにあるライト。癒しはありませんが、明るさレベルはダントツです!
まるでオイルランタン!ゆらぎモードの様子をご紹介
ザ・ランタンは、下部にある黒いネジ(でっぱり)を回すことで、簡単に明るさを調整できます。ネジはカチカチッと回るのではなく、ドアノブのようにスムーズに回るので、微調整が可能です。
10〜12時くらいの角度にあるゆらぎモードの明かりの揺れ方は、まさにオイルランタン!
動画を撮影したので、宜れけばご覧ください。(少しわかりづらいのですが、ライト上部がゆらゆら揺れています。)
ザ・ランタンはお洒落だけじゃない!すごいポイント4つ
デザイン性の高さは勿論ですが、人気の理由はそれだけではありません!キャンパーにも選ばれる4つの理由をご紹介します。
とっても丈夫!キャンプでハードに使える

透明のシェードは、ガラスではなくポリカーボネートという素材で出来ています。プラスチックの一種です。そのため、うっかり倒したり落としても、簡単には割れません。
また、キャンプには突然の雨も付き物。しかし、生活防水の性能を備えているので、少量の雨や水しぶきであれば問題ありません。(完全防水ではないのでご注意ください。)
シェードはホコリやゴミが入りにくい仕様なので、安心して地面の上にも置けます。
キャンプだけじゃない!お家でも安心して使える

“おうちキャンプ”という言葉が流行っていますが、実際キャンプで使うギアをお家で使うのは、現実的じゃないことも。
ザ・ランタンは、
・LEDだからこそ、ヤケドや火事の心配不要
・インテリアとしての馴染みの良さ
・照明としての十分な実力
・汚れやニオイが付きづらい
といった観点からも、お家でもキャンプでも使いやすいと感じています。
キャンプなら一晩OK!充電の持続力

ご飯のときはテーブルランプとして、お手洗いの際は足元を照らす灯りとしての使用であれば、一晩は問題ありません。
最大照度で3時間が限界なので、メインライトには不向き。しかし、万が一充電が切れてしまってもモバイルバッテリーで手軽に充電出来ます。
フル充電するのに6時間必要ですが、ザ・ランタンは充電しながらでも使えるのがミソ。キャンプ前夜の家での使用は、ベッドサイドで充電しながら使用しています。
・モバイルバッテリーでもmicroUSB充電可能
・フル充電で最大50時間使用可能(最大照度だと3時間)
・充電しながら利用可能
意外とコンパクト◎

250gOD缶とザ・ランタンを上から眺めた図です。なんと、直径はほぼ一緒(11cm)!手のひらサイズであること、伝わりますでしょうか?

iphone8と並べると、こんな感じです。スマホの1.5倍くらいですね。意外とコンパクトなサイズ感です。
古くなったらバッテリー交換も可能!

仕様では、約500回の充放電で交換の目安だそうです。といっても、日常では1時間も使わないので、交換なしで数年は使えると思います。
バッテリーを取り出すときは、ドライバーを使って底のカバーを取り外します。女性の私でも、簡単に開けられました!
バルミューダ会社の想い

「使う人に、味わい深いよい時間を過ごしてほしい」、そんな思いから生まれた BALMUDA。公式サイトにザ・ランタンの制作ストーリーが掲載されており、とっても素敵なので、興味がある方はぜひ読んでみてください。
デメリットは?

冬キャンプには向かない
先日、冬キャンプで5度以下になるキャンプ場で使用したところ、MAXの明かるさで2時間程で充電が切れてしまいました。
公式にも動作温度は5〜35℃とあるので、私の使用方法が誤っているですが、冬キャンプの夜は否が応でも5度以下になってしまう…。そのため冬キャンプでは、予備のライトを持っておいた方が安心です。
値段が高い…
ザ・ランタンに限らず、バルミューダ製品の一番のネックは値段。約1.5万円…。ただ、購入後の今は選んで正解だったなと感じています。
頑丈な作りや、炎の再現性の高さなど、お値段なりの機能は備わっていると思います。購入までのハードルの高さはありますが、個人的にはとっても満足しています。
amazonでの口コミを見てみよう!
ザ・ランタンのamazonでの口コミをご紹介します。
LEDランタンとしては高価であり、明かるいわけではない(むしろ最近の製品としては暗いといってよい)ですが、使い勝手やデザインなどを考えるとかなりお勧めの製品です。
amazon ザ・ランタン口コミより
バルミューダのランタンは小さい光(暖色)から、少し明るめに(ホワイトへ)というように自動で明るさと色温度が変化し、実質スイッチ一つですぐ調整でき使いやすかった。また弱い光でも味があり、落ち着いていて、まるでキャンプで小さい火を見ると安心するようなそんな心理になります。
amazon ザ・ランタン口コミより
スノーピークのたねほうずきを長年使っていましたが、口コミやレビューを見て購入。結果、大正解でした。毎晩、ずっと癒されてます。ろうそく風の揺らぎも、たねほうずきよりずっと自然で、リアルです。
amazon ザ・ランタン口コミより
SNSでの口コミを見てみよう!
instagramでも素敵なザ・ランタンが投稿されているので、一部ご紹介いたします。

光量の強弱で色味が変わるBALMUDAのLEDランタン
電球色が、ソロの幕内を暖かい雰囲気にしてくれました😊
(tomotech54さん)

BALMUDA The Lantern
この柔らかい灯りは格別
(masaaaaaaa19さん)
オンライン限定グレーも2020年4月に登場!

元々黒と白の2色展開だったザ・ランタンですが、2020年4月からオンラインストア限定でグレーも発売されています。主張の強すぎない上品なカラーです。
ザ・ランタンの基本スペック

最後に、ザ・ランタンの基本スペックを確認です。
- サイズ:約幅11cm × 奥行き10.3cm × 高さ24.8cm(ハンドル含む)
- 重さ:約630g
- 電源:AC100~240V 50/60Hz
- 動作温度:5~35℃
- バッテリー充電時間:約6時間
- バッテリー充放電:約500回
- 防水・防塵:IP54(生活防水)
- 全光束:約195lm (ルーメン)
まとめ

キャンプやお家の夜を、優しく照らしてくるザ・ランタン。ちょっとした日常の “味わい深いよい時間”の相棒に、いかがでしょうか。
文・中山 圭/提供元・cazual
【関連記事】
・支持率10,000%以上!車中泊の概念を変える最先端のテントがMakuakeに登場
・【IKEA】キャンプで大活躍する399円シューズラックを徹底レビュー!
・ハイスペックでかっこいい!コロンビアの軽量メッシュマスクが爆売れ中
・LEDランタンのメリット・デメリット|人気メーカーも紹介
・コンパクトサイズなのに高火力!イワタニの小型コンロはソロキャンにぴったり