あか牛が食べたい!

見つけたのはガーリックライスの上にあか牛が乗った最高の組み合わせな「阿蘇まーぼー」。

ライダーにとても優しく、なぜかメインのあか牛よりもガーリックライスが大人気な場所でした。

目次

  1. 真っ赤な旗が目印!
  2. 鉄板の上を踊るガーリックライス!
  3. いざ、実食!
  4. ファンが多いガーリックライス

真っ赤な旗が目印!

ガーリックライスをおかずにライス!?ライダーに優しい阿蘇まーぼーであか牛の鉄板焼きを食らう!
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

早速、空腹になりながらお店を探していると、大きな旗がありました!

ガーリックライスをおかずにライス!?ライダーに優しい阿蘇まーぼーであか牛の鉄板焼きを食らう!
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

メニューを見るとすごいボリュームのあか牛料理の数々…

なんとバイクで来店すると大盛が無料になるそう。バイクで来ればよかった…

早く食べたい一心でお店に向かいました。

ガーリックライスをおかずにライス!?ライダーに優しい阿蘇まーぼーであか牛の鉄板焼きを食らう!
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

お店の中はレトロで落ち着く空間になっており、くつろいで食べることができます。

ガーリックライスをおかずにライス!?ライダーに優しい阿蘇まーぼーであか牛の鉄板焼きを食らう!
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

室内にはカウンター席とテーブル席があり、一人でも複数で来ても楽しめます。

個人的におすすめなのはカウンター。目の前であか牛を焼いてくれますよ!

鉄板の上を踊るガーリックライス!

ガーリックライスをおかずにライス!?ライダーに優しい阿蘇まーぼーであか牛の鉄板焼きを食らう!
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

メニュー1番人気「あか牛ガーリックライス」を注文。

まずは大きな鉄板の上にガーリックライス(今回の主役はあか牛です)が登場。

オーナーが本当に楽しそうに焼くんですよコレが。

まるでガーリックライスが鉄板の上で踊っているよう!

ガーリックライスをおかずにライス!?ライダーに優しい阿蘇まーぼーであか牛の鉄板焼きを食らう!
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

ジュー!!! すんごい音と共に分厚い赤牛も登場。

「あぁ。待ってました。ありがとうございます」

頭の中には食べたい以外何もありません…

ガーリックライスをおかずにライス!?ライダーに優しい阿蘇まーぼーであか牛の鉄板焼きを食らう!
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

ついに完成。このボリューム。

ついてくるお味噌汁にはすり下ろされた山芋が入ってます。

いざ、実食!

ガーリックライスをおかずにライス!?ライダーに優しい阿蘇まーぼーであか牛の鉄板焼きを食らう!
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

オススメの食べ方は両サイドの塩とワサビを混ぜてお肉に乗せる方法。今までにない食感とツンとするワサビの風味でいただけますよ!

ガーリックライスをおかずにライス!?ライダーに優しい阿蘇まーぼーであか牛の鉄板焼きを食らう!
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

そしてお肉が分厚い。味はもちろんのこと、お肉の焼き加減もばっちりです。

ガーリックライスをおかずにライス!?ライダーに優しい阿蘇まーぼーであか牛の鉄板焼きを食らう!
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

玉子の半熟具合も良いんですよ。そしてお肉とガーリックライスの相性は言うまでもなく最高!これがまさに鬼に金棒ってやつです。

ファンが多いガーリックライス

ガーリックライスをおかずにライス!?ライダーに優しい阿蘇まーぼーであか牛の鉄板焼きを食らう!
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

どうしてもあか牛が主役のような気がしますが、なんとファンが多いのはお肉ではなくガーリックライス。

このガーリックライスをおかずにして、ライス食べたい方が多く存在するらしいのです。

人気商品ではあるものの、単品で頼んでもだせません!とのこと。

メインはあか牛ガーリックライス。食べたい方はあか牛と一緒に注文をお願いします。

ガーリックライスをおかずにライス!?ライダーに優しい阿蘇まーぼーであか牛の鉄板焼きを食らう!
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

しかし我慢ができません。ダメ元でガーリックライス単品で頼んじゃいました。もちろんダメでした…。

あくまでもあか牛の鉄板焼き。単品は受け付けてくれません。

オーナーが踊りながら作るガーリックライス。是非この機会に食べてみてはいかがでしょうか。

阿蘇まーぼー

熊本県阿蘇市一の宮町宮地1870-1
営業時間11:30~15:30
定休日月曜日
電話番号070-5410-0546

※記事中の情報は取材時点のものです。内容等変更になっている場合がございます。

文・くにも/提供元・肥後ジャーナル

【関連記事】
ザ・昭和!!1個100円のどら焼きがめっぽう美味い「豊月堂」の素朴な和菓子
「ホットドッグ四ツ葉」が3月31日で閉店していた 第二空港線沿いの名店45年の歴史に幕
デカ盛り1キロ弁当と300円のお手軽弁当どっちにする?3月15日武蔵塚駅前にオープンの弁当屋「キッチンリッシュ」
熊本随一の青春の店「田中屋」でヤンキーになってきた 今と昔の高校生たちの違いも聞いてみたぞ!
老舗「うなぎの徳永 北部店」の新店舗が凄い!うなぎにアラカルトにスイーツって幅広すぎ!