射撃の経験って皆さんありますか?

競技としての射撃は結構見たり聞いたりしますが、実際に「射撃経験者です」っていう人はあまり見かけませんよね。

私もゲーセンで昔射撃ゲームをしたり、お祭りで射的をしたり、あとは携帯アプリくらいでしか射撃に触れたことはありません。

今回どうしても銃を構えてみたい!撃ってみたい!と思って、熊本県総合射撃場へ行ってきました!

目次

  1. 場所は益城の山の中
  2. まずはクレー射撃の見学
  3. ライフル射撃場へ
  4. ビームライフルは体験できるらしい
  5. まとめ

場所は益城の山の中

一回くらいは射撃というものを体験してみたい!ということで、益城町の「熊本県総合射撃場」へ行ってきた
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

熊本県総合射撃場は、益城ICより車で約15分ほどの場所で、住所としては益城町砥川という場所になります。

一回くらいは射撃というものを体験してみたい!ということで、益城町の「熊本県総合射撃場」へ行ってきた
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

射撃体験をしてみたいという気持ちだけで来ちゃいましたが、めちゃくちゃきちんとした施設で緊張してきます。

1999年の第54回国民大会の際にできた施設なんだそうです。

一回くらいは射撃というものを体験してみたい!ということで、益城町の「熊本県総合射撃場」へ行ってきた
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

そしてこちらは、本日案内していただく亀崎さん。射撃がしたい!と本日突然来た私の案内をしてくれます。

まずはクレー射撃の見学

一回くらいは射撃というものを体験してみたい!ということで、益城町の「熊本県総合射撃場」へ行ってきた
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

では最初にクレー射撃の見学から、ということで案内してもらいました。

一回くらいは射撃というものを体験してみたい!ということで、益城町の「熊本県総合射撃場」へ行ってきた
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

クレー射撃とは、散弾銃で空中を動くクレーと呼ばれる素焼きの皿を撃ち壊していくスポーツ競技。オリンピック競技にもなっていますし、名称を聞いたことのある方も多いのでは?

一回くらいは射撃というものを体験してみたい!ということで、益城町の「熊本県総合射撃場」へ行ってきた
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

膨大な敷地に4箇所あります。取材中もパアァァン!と音が鳴り止みません。

しゅん この射撃の体験ができるんですかね!?

亀崎さん いえ、こちらは警察で講習などをを受けたうえで免許が発行されないとできません。

そりゃそうか。ただ射撃がしたいってだけの不純な動機を持った私が、いきなり散弾銃を撃つのは危険ですよね。

ライフル射撃場へ

一回くらいは射撃というものを体験してみたい!ということで、益城町の「熊本県総合射撃場」へ行ってきた
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

次は敷地内にある別の施設、ライフル射撃場へ移動しました。

一回くらいは射撃というものを体験してみたい!ということで、益城町の「熊本県総合射撃場」へ行ってきた
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

まずはエアライフル射場へ来ました。

しゅん お、空気銃ということは撃てるんですか?

亀崎さん いえ、空気で鉛玉を押し出しますので、まだ危険です。こちらも講習等が必要です。

しゅん ですよねー・・・。

また撃てないんか、と思っていると丁度練習中の方がいましたので、許可をいただいた上で撮影させてもらいました。

一回くらいは射撃というものを体験してみたい!ということで、益城町の「熊本県総合射撃場」へ行ってきた
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

こんなに小さい的の中の、あの小さい黒い点を狙っているそうです。

一回くらいは射撃というものを体験してみたい!ということで、益城町の「熊本県総合射撃場」へ行ってきた
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

ご本人的には「調子悪かったなー」と言っていましたが、普通に当たっていましたし、それだけでもすごい…。

ビームライフルは体験できるらしい

一回くらいは射撃というものを体験してみたい!ということで、益城町の「熊本県総合射撃場」へ行ってきた
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

射撃場の見学はできて理解も深まってきましたが、体験する予定で来た私としては、物足りない…。

すると亀崎さんより、

亀崎さん ビームライフルであれば体験できますよ!実際に弾を出すわけでは無いので、免許や講習などが不要です!

しゅん やっと!撃てるんすね!

なんか銃をどうしても撃ちたいちょっとヤバい奴みたくなってますが、とにかくやっと撃つことができます。

一回くらいは射撃というものを体験してみたい!ということで、益城町の「熊本県総合射撃場」へ行ってきた
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

そしてビームライフル射場へ来ました。結構重たいです。

そして、この先にある的を狙って撃つんですが、まーじ小せえ…。

そして、狙いを定め…

一回くらいは射撃というものを体験してみたい!ということで、益城町の「熊本県総合射撃場」へ行ってきた
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

パン!と撃ちます。ビームライフルなので実弾は出ませんが、なんとか的には当たってたみたい。

一回くらいは射撃というものを体験してみたい!ということで、益城町の「熊本県総合射撃場」へ行ってきた
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

ちょっと調子に乗って、今度は支え無しで立って撃ってみました。

こちらもなんとか狙いの的に当てることができました。

一回くらいは射撃というものを体験してみたい!ということで、益城町の「熊本県総合射撃場」へ行ってきた
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

続いて亀崎さん。当たり前ですが、私よりもサマになっています。

一回くらいは射撃というものを体験してみたい!ということで、益城町の「熊本県総合射撃場」へ行ってきた
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

当たり前にちゃんと当てていました。かっけえ…。

一回くらいは射撃というものを体験してみたい!ということで、益城町の「熊本県総合射撃場」へ行ってきた
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

他にも、こちらも講習が必要になるので私は体験できませんでしたが、小口径ライフル射場という施設も。

ここまで揃っている施設は、熊本では他には無いそうです。

まとめ

一回くらいは射撃というものを体験してみたい!ということで、益城町の「熊本県総合射撃場」へ行ってきた
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

最近はゲームなどから射撃に興味を持って、それから体験に来るお子様や若い世代なんかも増えてきたそう。

また、コロナ禍により開放的な空間で楽しめる射撃の需要も高まっているそうです!

一回くらいは射撃というものを体験してみたい!ということで、益城町の「熊本県総合射撃場」へ行ってきた
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

そして今回の取材で驚いたのが、料金について。

私が体験した光線銃(ビームライフル)射撃場や空気銃射場は、1人1時間まで160円、学生は100円!
小口径銃射場は1人1時間まで390円、学生は200円とめっちゃリーズナブル。

一回くらいは射撃というものを体験してみたい!ということで、益城町の「熊本県総合射撃場」へ行ってきた
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

初心者には今日の私のように親切に教えてくれますので、興味がある方は行ってみてください!

熊本県総合射撃場

住所上益城郡益城町砥川日平3586
電話番号096-288-8805

※記事中の情報は取材時点のものです。内容等変更になっている場合がございます。

文・しゅん/提供元・肥後ジャーナル

【関連記事】
ザ・昭和!!1個100円のどら焼きがめっぽう美味い「豊月堂」の素朴な和菓子
「ホットドッグ四ツ葉」が3月31日で閉店していた 第二空港線沿いの名店45年の歴史に幕
デカ盛り1キロ弁当と300円のお手軽弁当どっちにする?3月15日武蔵塚駅前にオープンの弁当屋「キッチンリッシュ」
熊本随一の青春の店「田中屋」でヤンキーになってきた 今と昔の高校生たちの違いも聞いてみたぞ!
老舗「うなぎの徳永 北部店」の新店舗が凄い!うなぎにアラカルトにスイーツって幅広すぎ!