「夢と魔法の王国」といえばこの遊園地は?

ディズニーランドを思い浮かべる方々が多いだろう。

日本には千葉の浦安市に東京ディズニーランドがある。東京ディズニーランドは東京ディズニーリゾートの一部であり、その他には東京ディズニーシーやリゾートホテルなどが含まれる。

ここで一つ問題。

  1. 東京ディズニーランドにある宇宙をテーマにした絶叫系のアトラクションといえば?


正解は「スペース・マウンテン」。東京ディズニーランド開園当時(1983年)から現存している唯一のアトラクションとのこと。

このスペース・マウンテンが存在している他のディズニーリゾートは、アメリカのカリフォルニア州にあるディズニーランド、アメリカのフロリダ州にあるマジック・キングダム(ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートの一部)、フランスにあるディズニーランド・パーク(ディズニーランド・パリの一部)と中国の香港にある香港ディズニーランドの5つ。

ただしフランスのスペース・マウンテンは他のものと違い、外観が白くない。

どんなものなのかはインターネットで検索してほしい。体験したければ現地に行ってみるのもいいかも!(ただし疫病が落ち着いてから行くのを推奨する。)


日本の遊園地で関東を代表するものが東京ディズニーリゾートならば、関西はUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)を僕はすぐに思い浮かべる。

USJが開園したのが東京ディズニーシーの開園と同じ2001年。正確には東京ディズニーシーの約半年前にUSJが開園。

当時はユニバーサルが製作していた「ジョーズ」「ジュラック・パーク」などの世界を追体験できるものがメインだったが、現在はユニバーサルとは直接関係ない「セサミストリート」「ハリー・ポッター」「ミニオンズ」などの世界観が追加されるなどバラエティーに溢れたテーマパークとなっている。


ここで問題。

  1. USJにある宇宙をテーマにした絶叫系のアトラクションとは?


正解は「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」。ディズニーのスペース・マウンテンのように大人数が乗れるジェットコースター形式と異なり、少人数が乗れる小型宇宙船型のアトラクションだ。

僕が初めて乗ったのは大学入学祝いでUSJに行った時。高校時代の親友と一緒に行った。太陽にエネルギーを与えるミッションをこなすアトラクションなので、スリルかつ光音効果が凄まじかったことを覚えている。

昨今では「ユニバーサル・クールジャパン」のプロジェクトの一環で、期間限定で「XRライド」と名付けてVRゴーグルをつけてあるテーマに沿ったライドアトラクションにチェンジすることも。

※執筆当時は映画「STAND BY ME ドラえもん2」とのコラボで行なっていた。

ディズニーランドやUSJ以外にも宇宙をテーマにしたアトラクションは存在する。ぜひ堪能してみては?

提供元・QUIZ BANG

【関連記事】
明治時代、日本人が発見した元素は?
天文学者って何をしているの?
タルト・タタンは何から生まれたお菓子?
ディズニーは「スペースマウンテン」。それに対してUSJは?
『このマンガがすごい!』で2年連続1位を受賞している作品は何?