
(画像=『QUIZ BANG』より引用)
(答えは下にあります)
【答え】
ウィルスの種類が多すぎるため
【解説】
季節の変わり目や冬に何度も風邪にかかる方は多いと思います。「はしか」や「おたふくかぜ」など、ウィルス性の病気の多くは一度かかると免疫ができますが、なぜ風邪は何度もひいてしまうのでしょうか?理由は風邪のウィルスは100種類以上あり、特定のウィルスの免疫ができても他のウィルスには効果がないためです。
提供元・QUIZ BANG
【関連記事】
・明治時代、日本人が発見した元素は?
・天文学者って何をしているの?
・タルト・タタンは何から生まれたお菓子?
・ディズニーは「スペースマウンテン」。それに対してUSJは?
・『このマンガがすごい!』で2年連続1位を受賞している作品は何?