電子掲示板の普及や、ソーシャルメディアの大幅な成長により、今や誰もがオンライン上でさまざまな発言や議論を気軽に行える時代になりました。

しかし、それによってオンライン上では、政治に関する敵対的な議論や嫌がらせ行為など、負の相互作用が起きる機会も増えてきています。

昨年12月に科学雑誌『Communication Research Reports』で発表された新しい研究によると、オンライン上の問題行動は心理学において社会的に好ましくないとされる3つの性格特性「ダーク・トライアド」と関連づいていると報告されています。

そうだろうな、と感じていた人は多いかもしれませんが、心理学的な調査の結果からもそのことが認められたようです。

目次

暗い性格特性「ダーク・トライアド」

暗い性格特性「ダーク・トライアド」

ネット上で問題発言をする人は、暗い性格特性「ダーク・トライアド」かもしれない
(画像=ダーク・トライアドの三角形。 / Credit:Wikipedia、『ナゾロジー』より 引用)

ダーク・トライアドは心理学において、社会的に好ましくないとされる3つの性格特性のことを指しています。

その3つの性格特性とは、自己愛傾向(ナルシシズム)、マキャヴェリズム、サイコパシーです。

自己愛またはナルシシズムは、傲慢で自画自賛、自己陶酔の傾向を示す性格を指します。

マキャヴェリズムは、目的のためなら手段を選ばないような人を指すもので、非道徳的な行為にためらいがなく、冷淡な性格を示します。

サイコパシーあるいは精神病質は、3つの特性の中でも特に悪意のある性質で、反社会的、自己中心的で、良心の呵責なく他人を傷つけることができる性格を指します。

この3つは異なる概念ですが、互いに重複する部分があり、ひとまとめにしてダーク・トライアドと心理学では呼ばれています。

これらの反社会性パーソナリティ特性の研究には、多くの関心が寄せられていますが、それがオンラインコミュニケーション行動にどのような影響を与えるかは、ほとんど研究されていません。

ダーク・トライアドの特性と、オンライン行動の関連を明らかにすることは、ネットで問題行動を起こす人たちの背後にある心理的プロセスを研究者が理解するために役立つ可能性があります。

そこでマイアミ大学の研究チームは、大学147人の学生を対象に、アンケートによる調査を実施したのです。

このアンケートでは、27項目のダークトライアドスケールと、6つのオンラインコミュニケーション行動の評価が含まれています。

ネット上で問題発言をする人は、暗い性格特性「ダーク・トライアド」かもしれない
(画像=ネットの利用をコントロールできないのは、サイコパシーやマキャヴェリズムに見られる特徴。 / Credit:canva、『ナゾロジー』より 引用)

この結果、サイコパシーとマキャヴェリズムは両方とも、インターネットへの依存症状に関連していました。

これは、インターネットの利用をコントロールできなくなったり、オフラインになると禁断症状を感じたりする場合を指しています。

このことはサイコパシーやマキャヴェリズムの人が、衝動調節に苦しんでいる場合が多いという研究報告と一致しています。

またこれらの人たちは、大きな心理的リアクタンスとも関連していました。

心理的リアクタンスとは、自由を奪われたときに起きる反動のことを言います。

簡単に表現するなら「押すなよ! 絶対押すなよ!」とか言われると、押したくなってしまう心理のことです。

この心理的リアクタンスの大きさは、一部の人達が特定のメディアコンテンツに執拗に否定的な評価を行ったり、オンライン上で積極的なデモ行為を行ったりする傾向と関連していると考えられます。

次に、ナルシシズムのスコアが高い学生は、オピニオンリーダー(世論を形成しようとする行為)と自己表現行動に強く関連づいていました。

ナルシシズムの人は、ソーシャルメディアで他の人よりも頻繁に写真やステータスを更新することが示されていますが、そうした過去の調査結果と今回の結果は一致していると言います。

研究者はソーシャルメディアのプラットフォームが、そもそも自己陶酔的なコミュニケーション行動を助長する可能性がある、とも話しています。

また、ナルシシズムのスコアが高い女性は、自分を良く見せようとする傾向が高く、特にソーシャルメディア上で自分自身の匿名性を低いと見なしていることがわかりました。

ネット上で問題発言をする人は、暗い性格特性「ダーク・トライアド」かもしれない
(画像=ダークトライアドの性格特性は複雑なオンライン環境で、さらに複雑な構造を作り出している可能性がある。 / Credit:canva、『ナゾロジー』より 引用)

今回の研究は、性別などのバランスが取れていない小さなサンプルで行われた予備的な調査に過ぎません。

確実なことを示すためにはさらなる研究が必要となりますが、インターネットへの依存度や中毒性と、ダーク・トライアドの性格特性には一定の関連性が認められるのは確かなようです。

インターネットでは、特に極端な意見や行動に走る人が目立ちますが、問題のある性格特性を助長するような仕組みをオンライン上に増やさないためにも、こうした研究は今後必要になってくるかもしれません。

提供元・ナゾロジー

【関連記事】
ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功