ダイハツの定番コンパクトカーのブーンがマイナーチェンジ。安全装備の強化やグレード体系の見直し、新ボディカラーの採用などを実施
ダイハツは2021年4月1日、人気コンパクトカーのブーンの一部改良を行い、同日より発売した。

車種展開は以下の通り。
X“SAⅢ”:2WD126万5000円/4WD146万9600円
X“LパッケージSAⅢ”:2WD137万5000円/4WD157万4100円
シルク“SAⅢ”:2WD156万2000円/4WD176万1100円
シルク“GパッケージSAⅢ”:2WD172万7000円/4WD192万6100円
スタイル“SAⅢ”:2WD155万1000円/4WD175万100円
スタイル“ホワイトリミテッド SAⅢ”:2WD163万9000円/4WD183万8100円
スタイル“ブラックリミテッド SAⅢ”:2WD163万9000円/4WD183万8100円



今回の改良は、安全装備の強化やグレード体系の見直し、新ボディカラーの設定などを実施したことが特徴である。
まず全グレードでは、14インチフルホイールキャップの意匠変更やオートライトの標準装備化などを敢行。また、モノトーンのボディカラーにターコイズブルーマイカメタリックを新設定した。
スタンダードなブーンに関しては、グレード体系をX“SAⅢ”とX“LパッケージSAⅢ”に集約。また、X“SAⅢ”にリアスモークドガラスとシルバードアアウターハンドルを、X“LパッケージSAⅢ”にLEDヘッドランプとシルバードアアウターハンドルを標準装備する。さらに、リアシートの一体可倒化やクォーターガーニッシュの黒材着化を行った。




シックかつ上質なイメージのブーン・シルク(CILQ)については、“GパッケージSAⅢ”にオプション設定する15インチアルミホイールの意匠を変更したほか、14/15インチアルミホイールのセンターキャップを黒塗装化。また、ボディカラーにジューシーピンクメタリック、ジューシーピンクメタリック×ホワイト、ターコイズブルーマイカメタリック×ブラックマイカメタリックを追加設定した。




お洒落なカラーリングや機能装備の拡充などが特徴のブーン・スタイル(Style)に関しては、“ホワイトリミテッドSAⅢ”と“ブラックリミテッドSAⅢ”にメッキドアアウターハンドルを新採用したほか、ボディカラーにブリリアントカッパークリスタルマイカメタリックを設定。さらに、“ブラックリミテッドSAⅢ”はボディカラーにターコイズブルーマイカメタリック×ブラックマイカメタリックとブリリアントカッパークリスタルマイカメタリック×ブラックマイカメタリックを追加した。
パワートレインは従来と基本的に共通で、1KR-FE型996cc直列3気筒DOHC12Vエンジン(69ps/9.4kg・m)+CVT(インパネチェンジ式シフト)を搭載。駆動方式は2WD(FF)とフルタイム4WDの選択が可能だ。
Writer:大貫直次郎
提供元・CAR and DRIVER
【関連記事】
・「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
・最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
・コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
・2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
・Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ