季節の変わり目は気温差などから、体調を崩す人が多くなる。秋や春はとくに、健康管理が難しい時期なのかもしれない。
■約8割「季節の変わり目に体調不良」
Sirabee編集部が全国の10〜60代の男女635名を対象に調査を実施したところ、「季節の変わり目に体調を崩した経験がある」と回答した人は80.8%にのぼっている。
8割以上の人が同じような体験をしており、誰にでも起こりうる身近な問題であることがわかる。
■毎年、季節の変わり目には…
季節の変わり目には弱い20代女性は、「私は毎年、季節の変わり目になると体調を崩しやすくなります。特に寒暖差が激しいと、体がついていけなくて風邪をひいてしまうことが多いんです。喉が痛くなったり、熱っぽくなったりして、病院に行くこともしばしばあります」と話す。
対応はしているが、「一度ひどく体調を崩したときには、仕事を数日休まざるを得ませんでした。普段は健康に気を使っているつもりでも、季節の変化には勝てないと実感しましたね。それ以来、季節の変わり目には服装で調整するなどして対応していますが、それでも毎年不安で…」と語った。
■影響を受けない体質
一方であまり影響を受けない40代男性は、「季節の変わり目でも、体調を崩すことはほとんどありませんね。確かに気温差はありますが、体質的にあまり影響を受けにくいのだと思います。周囲の人が体調不良を訴えていても、自分は元気に過ごせることが多いんです」と述べた。
続けて、「もちろん生活習慣も関係しているかもしれませんが、根本的に体質の問題が大きいと感じています。昔から風邪をひきにくい体質で、季節が変わっても特別な意識をすることなく自然に過ごせているので…」とも話していた。
■体だけでなく心まで
Xでも、「最近、腹の調子が悪い。季節の変わり目に体調崩しやすいんよね…」「季節の変わり目、確実に風邪引くんだが」と季節変わり目による不調を訴える人がいた。
さらには、「メンタル元気ないのはそうか、季節の変わり目か今」「季節の変わり目っていうかこの時期、メンタル落ちやすいんだよなぁ〜」と心の不調を訴える投稿もあった。
季節の変わり目は、体調を崩しやすくなる人が多いようだ。調子がすぐれないときには医療機関などに頼るなどして、なんとか乗り越えたいものである。
・合わせて読みたい→約9割が、日本の9月は「まだ夏だと思う」と回答 今年も猛暑日が続出
(取材・文/Sirabee 編集部・ニャック)
【調査概要】 方法:インターネットリサーチ 調査期間:2025年7月27日~2025年7月31日調査対象:全国10代~60代の男女635名