(写真は記事内容を表現したイメージです。画像生成AI「gemini pro」を利用して作成しました)

「好きだけどこれって本当の好き?」なんて考えたことありませんか? いつもこれくらい好きは好きだけど結局は別れているし、一体本当の「恋」ってどんな感じなの? 今回はそんな「恋」と「愛」の違いが分からない人に送るコラム。

■ズバリ「恋」とは…?

自分が思う「恋」って言葉にするとどんな感じなのか? さまざまな人に聞いてみました。

・相手のことを「もっと知りたい」と惹かれる気持ちのこと。(20代・男性 会社員)

・とにかく会いたくなるという感情な気がします。(10代・女性 学生)

・相手が何をしているのか知りたい。独占欲、嫉妬心は恋の象徴。(30代・女性 インフルエンサー)

・たくさん愛されたいし、尽くしたくなる気持ち。(20代・女性 公務員)

恋とはこれらのような感情で、相手の気持ちよりも「自分がどう思っているのか」という自分本位の気持ちなのかもしれません。

■「恋」しているときの5つの感情

では恋をしているときはどのような感情を指すのか? を書き出してみました。

①LINEの返事がないと気になって仕方がない。また返ってこないとイライラする。

②自分のことを本当に好きなのか? どれくらい好きなのか? 相手に聞きたくなる。

③常に相手が何をしているのか気になる。

④他の異性と会っているのを想像するだけで、嫉妬してしまう。

⑤会えないと不安。とにかく会いたい。

このように「見返りを求めてしまう」うちは「恋」のままかもしれません。

では「愛」の場合はどのような感情なのか?

■「愛」しているときの5つの感情

どのような感情を持つと「愛」と言えるのか…。

①隣で笑っていてくれていたらそれだけで良いと思うこと。

②ケンカしてもイライラせず、もっとどんな考えなのかを知ろうとしたくなる気持ち。

③相手のダメな部分も含めて好きと思えること。

④相手が居心地が良いと思えるパートナーになろうと改める気持ち。

⑤相手が欲しがっていることに気付いて、見返りなく尽くしてあげたいと感情。

極論、相手が生きているだけで良いといった見返りを求めないのが「愛」なのかもしれません。