
浦和レッズは9月3日に埼玉スタジアムで行われたYBCルヴァンカップ準々決勝1stレグで、川崎フロンターレと対戦。ベルギー2部ベールスホット移籍見込みである元日本代表MF原口元気が試合後、DF荻原拓也、MF関根貴大と写真撮影したほか、メインスタンドにユニフォームを投げ入れたことで一部サポーターから批判を浴びているが、その一方でブラジル人FWチアゴ・サンタナに対する批判がチーム内で話題になっているという。
サンタナは清水エスパルス移籍1年目の2021シーズンから2年続けてJ1リーグで2桁ゴールをマークするなど、浦和移籍前までは持ち前の決定力をいかんなく発揮していた。しかし、浦和移籍後は目立った結果を残せず。2025シーズンもJ1リーグ戦で開幕から9試合スタメン出場し3ゴールを挙げたが、その後はグロインペイン症候群の発症により戦線離脱。5月28日のJ1第22節セレッソ大阪戦で復帰したが、C大阪戦以降はスタメン出場1試合、途中出場7試合で1ゴールと苦しんでいる。
川崎戦をはじめ前線でボールを収められないシーンが目立っているサンタナは、原口と同じく度々サポーターから批判を浴びているが、チームメイトはブラジル人ストライカーへの批判を気にしているという。
報道によると、MF大久保智明は「チアゴに対して試合前からゴール裏から暴言が飛んできたり、そういうことが多かった」と川崎戦後にコメント。「話したりはしないですけど、『最近すごいよね』っていう話はみんなでしています」と語るなど、一部サポーターからの批判がチーム内で話題になっているようだ。
この大久保の一部コメント内容は、ネット上で拡散されているが、一部サポーターによる「試合前の暴言」が特定の選手のパフォーマンスに影響を与えている可能性が考えられるところ。チーム内で共有されている現状に対するサポーターの捉え方も、チームの成績を左右する要素のひとつとなりそうだ。