元プロ野球選手で野球解説者の高木豊氏が3日、公式YouTubeチャンネル『高木豊 Takagi Yutaka』を更新。東京ヤクルトスワローズのホセ・オスナの打球をめぐる判定に言及した。
■ファウル判定→凡退で激怒
オスナは2日、京セラドーム大阪で行われた読売ジャイアンツとの試合に出場。
1回1死満塁の場面で回ってきた打席で、強振した打球は左翼線へ。これがファウル判定となり、ヤクルト側はリクエストしてリプレー検証となったが、判定は覆らず。
その後オスナは内野ゴロに倒れ、ヘルメットをたたき付けて怒りをあらわに。試合は1対4でヤクルトが敗れた。
■スロー映像を見たら…
高木氏は「あれ正直言って…。俺もテレビ見てたけど、あれじゃ分からない。テレビのリクエスト映像って審判も見てると思う。あれじゃ分からない。審判がかぶってるもん」と語る。
しかし、ファンがスロー編集した映像を見ると「完全に(線の内側に)入ってる」と感じたという。もしフェアだったらオスナは2打点記録、さらにチャンスは続き試合を優位に進められたのではと話す。
■「やってる意味がない」
リクエスト制度がありながら、正しい判定ができないようでは「やってる意味がない。もっとひどいことになるよね。そういうものを導入しといて間違えてるようではね」と高木氏。
「今年は、もうしょうがないんじゃないか。こうやって色めき立っても。映像が悲しすぎるぐらい粗いし。見えない、分からない。カメラの配置とかも考えなきゃいけない」とコメントした。